いただきもののバウデッキを本格的に使いたい状況になってきたので、カーペットの張り替えを試みてみました!
想像していたよりも簡単で安くキレイに仕上げられたので、備忘録でまとめておきます。
バウデッキをリニューアル
はい、ということで新しいボートライフをちょこちょこスタートさせているみかん🍊です。
カヤックフィッシングは確かに最高です。
しかしフロートボート×フットコンエレキ×リチウムバッテリーでフィールドに出るのが最近楽しくてしょうがありません…あぁ文明の利器の素晴らしさたるや。笑
長期に渡り放置してしまっていたフロートボートをついに浮かべることができました! 初めてのフロートボート釣行になります♪ 実はフロートボート持っていました ということでタイトルのとおり、めでたくフロボ+マイエレキ+リチウムイオンバッ[…]
ところで直近で試していることがありまして。
それは当ブログでもお馴染みのカケヅカデザインワークスのカケヅカさんからいただいたバウデッキを、フロートボートのシートデッキとしてあえて活用する…ということです。

これにはふかーいふかい訳がありまして、そのことについては今後また記事にしたいと思っていますが、今は一旦置いておきます。
で、今回はこのバウデッキ関して、カーペットの張り替えをしてみましたよという話です。
傷んだカーペットを染色してみた
カケヅカさんが昔々に使用されていて、工場に眠っていた木製バウデッキ…「もう使わないから」とおっしゃるので有難く頂戴してきたのですが、やはり流石に見た的にもだいぶ傷みが出ている状態でした。
以前取り付けられていたエレキマウントの痕もくっきり残ってしまっているし、カーペットもかなり毛羽立ち、触るとポロポロ毛が落ちていくような状態。
いやぁしかしこのカーペットを張り替えるとなるし大変だよな…と考えていたところ、雑な私が思いついたのは「カーペットを染めてしまう」ということでした。
布用染色スプレーの染めQで塗りつぶしてしまえばええやん♪そんなノリで黒染めスプレーを吹きかけてみました…
が、しかし、エレキマウントの痕はより一層際立つ感じにwww
しかもなんかゴワゴワして気持ち悪いし、これはあかんやつや…ということで、いよいよ打つ手なしとなった私。
ようやく重い腰を上げてカーペットの張り替えを決意しました。汗
ボートデッキのカーペットを張り替える
折角やるんなら善は急げ、ということで早速ボートデッキのカーペット張り替えに関してググってみると、有益情報を発信されている方がチラホラ…
それらの情報をもとに、自分なりのやり方も交えつつ、作業をしてみました。
(1)古いカーペットを剥がす
まずは古いカーペットを剥がすところから!
カーペットとベニア板がしっかり接着されているようなので、強力はがし剤をホームセンターで購入してきました。
バスボートのカーペットを張り替えた方が「これが最強だった!」と書かれていたので間違いないヤツに決まってます。
よし、コイツを使ってオレも…と思いきや…
年代物だけあって、接着剤がかなり劣化していたようで、力づくで引っ張るだけでほぼ剥がれたっていう…笑
いや、剥がしにくいところはちゃんとラベル剥がし使い…ましたよ?
はい、産まれたままの姿に戻りましたよ。
一番大変なのって絶対古いカーペットを剥がす作業だよなぁ…とか考えていたので、これは嬉しすぎる誤算でした。笑
(2)新しいカーペットをカットする
続いて購入してきた新しいカーペットをデッキに合わせてカットしていきましょう。
カーペットは普通にホームセンターで90センチ幅のものを1メートル切り売りしてもらい、調達してきました。
購入したのはいわゆる「パンチカーペット」というもの。
ボートデッキ用の専用カーペットは「マリンカーペット」というもので、バスボートなんかにも使用されているものなんかはこれが採用されているんだとか…
調べてみると切り売りだと幅1mの長さ2mで3,800円程で販売されているのを見つけましたが、そんなに長さいらないし当然送料もかかるわけで…
マリンカーペットは毛足が長く、貼り付けやすくて耐久性もある…そんな感じのようですが、自分の用途的にはそんな高品質は絶対に不要…
ということでパンチカーペット90センチ×1mだけ購入、価格は画像のとおり700円ほどでした。笑
さて、こいつを裁ちばさみでカットしていきます。
剥がしたカーペットと同じようにカットすればいいので、非常に簡単な作業です。
あっという間にカット完了。ここまでの作業、大した苦労もなく、非常にイージーな感じです!
(3)新しいカーペットを接着する
で、最後に木製デッキとカーペットを接着して仕上げるわけですが、これは結構大変でした…ここが山場です。
まずはホームセンターで購入してきたボンドを天面にまんべんなく塗りたくり、貼り付けます。
問題はこの次!曲線になっているデッキ側面を貼り付けるのが中々大変だった…
曲線に合わせて切れ込みをいれつつ、接着剤を塗布して接着、角材で剥がれないように抑えつつ、貼り進めました。
そして途中からわかったコツは、ハンマーで側面を軽く叩きながら張り進めると明らかに上手く貼れる!
これは本当にオススメです。カーペットがデッキの形状にきっちりフィットするようになるので、貼った部分があとから浮いてしまうようなことがありませんでした♪
バウデッキのカーペット張り替え完了!
そんなこんなでカーペットの張り替えが完了。
リニューアルしたバウデッキがこちら。
おぉ…自画自賛だけど新品だ…かなり美しく生まれ変わりましたぞ(^^;)
もちろん細かい部分を見ると、接着剤がはみ出たりして素人仕事感は出ていますが、個人的には材料費も抑えつつ、満足な仕上がりになりました♪
まとめ
ボート用バウデッキのカーペット張り替え方法についてまとめてみました。
もちろんこれが正解の方法…というわけではありませんが、初めての挑戦にしては良く出来たかなと…
材料費を抑えつつ、傷んだデッキを生まれ変わらせることができました♪
当面が自分のボートライフで役に立ってくれそうです♪