今回は釣りなし、「喜多川キャンピングベース」でGWにファミリーキャンプをした振り返りです。
SNSのフォロワーさんで気になってる方がいらっしゃったので記事としてまとめておきます🙌
GWに喜多川キャンピングベースへ
というわけで、今回はキャンプの話オンリーです。
営業されてまだそんなに時間が経っていない新しいキャンプ場であることもあって、需要があるかなと思い、まとめておくこととしました。
まぁ関東圏以外の方には中々関係のない話になりますが…気になる方は見ていってくださいませ🙏
さて、今回お世話になったのは飯能市にある「喜多川キャンピングベース」さんです。
営業を開始したのは2021年、かなり新しいキャンプ場です。
施設概要はコチラ👇
所在地 | 埼玉県飯能市北川318-1 |
営業日 | 通年営業、水曜定休(ただし繁忙期は無休) |
電話番号 | 042-978-5511 |
予約方法 | キャンプ予約サイト「なっぷ」から予約 |
チェックイン時間 | 14〜19時 |
料金 | 例 ファミリーサイト8800円+来場者1人につき大人1100円、子ども880円、幼児無料 |
喜多川キャンピングベースの特徴
喜多川キャンプベースさん最大の特徴は、なんと言ってもこのウッドデッキサイトです!!
当然、普通は地べたの上にグランドシートを敷き、その上にテントを設営するわけですが、どんなキレイなサイトであっても多少の凹凸や地面から上がってくる湿気は避けられるものではありません。
また、タープの下にアウトドアチェアーやテーブルを並べて過ごすわけですが、この辺のものは基本全て地面に直置きとなるので、砂や泥が付くわけですが…
これらが一切ない!!(感動
これは想像以上に超快適でした。
古代人類からの知恵、高床式の住居というのはこうして生まれたのかと…(謎)

テント設営 on ウッドデッキ
さて、ここまで読んでもしかしたら疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。
専用ペグをセットした例がコチラ👇
いやぁなるほどですよね、よく考えられてる…ちゃんと締め込めばズレたり外れたりも全然しないし、何より地面にペグ打ちするより全然楽!!
あとはガイロープはウッドデッキ周りに設置されている柵などに取り付けてもOK。
とにかく楽です、今回の設営はファミキャン過去イチで楽ちんでした。
※ただしウッドデッキのスペースはそこまで広いというわけではないため、我が家のスノピヘキサタープは張れそうになくて設営を断念…今回はタープなしで過ごしました。
利用してみた感想
さて、全体を通して利用してみた感想。
何回も同じことを言ってますが、まずウッドデッキサイトは最高!!
うちのように言うこと聞かない子どもがわちゃわちゃいる場合、テントの出入りの際、裸足のまま外に出ていって、そのまままたテントに入ってきやがる(おいおい泥💢砂💢テントの中が汚れる💢)…なんてことはしょっちゅうなのですが、それをされても穏便な眼差しで見ていられます。
こんな幸せなことはありません…
設営も楽な上にキャンプギアは湿気や泥砂で汚れることもない、片付けも超スムーズでした。
施設全体は営業開始されてまだ間もないキャンプ場ということもあって、炊事場やトイレ、シャワー施設、管理棟など、どこもかなりキレイで気持ちよく利用できます。(嫁氏も「ここはキレイで快適だねぇ」と絶賛でした。)




施設の目玉としては「五右衛門風呂」と「テントサウナ」があるのですが、こちらは利用せず…

利用方法が【要予約、団体利用で3時間制5500円】という形なので、ちょっとファミリーキャンプ的にはハードル高めですね…大人のキャンプ仲間数人で利用するとかなら良さそうですが…
個人的には90分で2500円とかなら良いのになぁ〜なんて感じました。
あとはキャンプ場のすぐ脇を流れる喜多川では川遊びができるのですが…

川で泳ぐ!ということはできませんが、膝まで使ってカニ取りをしたり、涼をとったりはできます。
川遊びとしてはちょっと物足りないかな?という感じもしますが、小さい子どもでも水難事故の危険性は低くて安心ですし、我が家の子たちはなんだかんだ結構楽しんでました。
キャンプ場の施設としてはこんな感じでしょうか。
利用者さんは皆落ち着いてる方ばかりでしたので、夜もとても静かでしたね。
終始快適なファミリーキャンプとなりました!!(子どもたちの寝相が悪すぎること以外は。汗

周辺施設
補足的に周辺施設の情報も載せておきます。
まず食料品などの買い出しに関してはマミーマート飯能武蔵丘店一択!
ただしキャンプ場からは車で30分もかかるので、キャンプ場に向かう前に、ここで買い物済ませて向かう…という流れですね。

大型スーパーで品揃えも十分、隣にダイソーもあるので紙皿やらアルミホイルやらそういった類のものも安価に調達できるので助かりますね。
あとはキャンプの定番、日帰り温泉施設は車で10分ほどのところに「休暇村 奥武蔵」という施設があります。
お値段的には利用しやすいのですが、日帰り入浴は最終受付14:30というところが難点。
初日だとチェックインしたあとじゃもう間に合わないよっていう…苦笑
開始は11:00からなので、一泊二日なら二日目に、風呂入って帰る的な利用ならありですかね…🙄
最後は我が家の川遊び定番スポット、巾着田。
がっつり川遊びしたいならこちらですね。
キャンプ場の行き帰りの途中に寄りやすい場所に位置しているので、オススメです👌

喜多川キャンピングベース訪問レポまとめ
というわけで喜多川キャンピングベースの訪問レポートでした。

何度も同じこと繰り返して語彙力ねーなと思われそうですが、まじでウッドデッキサイトは快適!個人的にはプチ衝撃でしたよ。
あ、あとはスタッフの皆さん、超雰囲気良い感じですので、その点でも気持ちよく利用できます。
完全に我が家のお気に入りキャンプ場となりました🙌
喜多川キャンプベースの公式サイトはコチラ👇(なっぷのリンクが貼ってあり、そこからウェブ予約可能です)
埼玉県飯能市にある自然の地形を活かした全サイトウッドデッキのオートキャンプ場です。グループ、ファミリー、ソロでも楽しめる…
ランタン Baicoy LEDランタン USB充電式 3色切替 暖色 昼白色 自然色 赤色点滅 無段階調光 光色輝度記憶 52...