先週末土曜日の牛久沼カヤック釣行備忘録です。
春爆とは一体なんぞや都市伝説か?という感じの、いつも通りの牛久沼でございましたが一応書いておきます。笑
2021年初訪問 in 牛久沼
はい、というわけで昨年の秋振り?にやってきました牛久沼。。。

昨年はこの時期に良い思いをさせてもらいまして、まぁその後の釣行で【やっぱり牛久沼は牛久沼なんだ】ということを思い知らされたのですが、それでもやっぱり淡い期待を抱いて足を運んでしまいました。笑
昨年の予告通り牛久沼カヤックバスフィッシングに挑戦してきました!! 早春の豚バスちゃんを求めて右往左往してきましたので、レポートします♪ 三寒翌日の牛久沼 はい、ということで昨年11月に謎の牛久沼チャレンジ宣言しておりましたが、入[…]
釣行日は先週の土曜日、天気としては写真の通りローライトで、一般的に見ると「釣れそうな日」でした。
エリアは西谷田川、時折上流側から強めの風が吹いていましたが、比較的カヤックでも釣りはしやすい穏やかな日でしたね。
スピナベ&クランクベイト縛りで
牛久沼にくるといつも感じることなのですが、まぁ基本的にはどこも一見美味しいスポットに見えて全然美味しくない、浅くて全然釣りにならない場所も多いし、一言でいって難しいです。。。汗
そんな私の戦略としては…
とにかくそれっぽいところを片っ端から撃ち込んだ巻く。
まぁこれしかありません。汗
一昔前の牛久沼は春といえばクランクベイト、春といえばクリスタルS祭り、そんな時期もあったらしいですが(自分は経験してない)、バサーのアーリーさんの記事にも書いてあったように、ワカサギの放流がなくなったことで最近そういうのは中々起きないようですね。

そんなわけでスピナベやクランクベイトでも、比較的波動の弱いルアーで攻めることを意識しつつ、でも時には強さで押し切ることも意識しつつ…(謎)
とにかく手持ちのルアーを取っ替え引っ替え色々試していきました。

ボトムアップ「ビーブル」で1本
今年は春の訪れが早い上に、ローライトで微風…これは釣れる日!でもここは牛久沼…だからきっとどうせ奇跡が起きないと釣れない…
そんなことを思いながら淡々と、岸際めっちゃ浅いところばっかだし、釣れる気しないなぁと思いながらも淡々と…キャスト&リトリーブを繰り返していきました。
そうやって流しているうちに「あーここは明らかに(普通のフィールドで考えたら)おいしいピンスポットなんだろうなぁ」というところに到着。
昨年も魚を連れてきてくれたビーブル3/8ozをビリーブして丁寧に巻くと…
なんと奇跡が…!!!
春の牛久バス様が降臨!!!(大袈裟)
いやぁサイズは小ぶりですが、昨年の春以降、けちょんけちょんにしかされていない牛久沼だったので、これは個人的に嬉しい一本(^^)
岸から張り出した杭とブレイクが絡んだところを通したときにバイトでした。
ありがたや…!!!
その後は勢いにのってサイズアップ…なんてことが起こるわけもなく、終了でした。

まとめ:相変わらず難しい牛久沼…
そんなわけで、いつも通り午後からは予定があるため朝だけの釣行でしたが、久しぶりに牛久バッスンには出会えました。ありがたいことです。
フォロワーさんがおっしゃるにはこの日たまやボートさんから出たアングラーさんは全滅?だったとか…
いや…もはやホラー話だなと、それ。汗
自分は訳わからず巻いてたまたまラッキーでお魚を拾えましたが、牛久を熟知してる上級アングラーさんたちから良い話が出てこないってやっぱり恐怖すぎます、牛久沼…
とはいえ牛久の豚バスちゃんはやっぱり魅力的。
次はいつ行けるかわかりませんが、行けたときはサイズアップ目指して頑張ります💪(本音としては全く自信ないけど。笑)
4連休初日の牛久沼釣行を振り返ります。 久しぶりにある程度まとまった時間をもらっての釣行でしたが、結果は… 秋の牛久沼でフロートボート はい、ということでかなり久しぶりとなりましたが、行ってきました牛久沼。 前回訪れたときは[…]