昨年の予告通り牛久沼カヤックバスフィッシングに挑戦してきました!!
早春の豚バスちゃんを求めて右往左往してきましたので、レポートします♪
三寒翌日の牛久沼
はい、ということで昨年11月に謎の牛久沼チャレンジ宣言しておりましたが、入院中だった俺のボロ釣車も無事戻ってきまして、ようやく実現できました!
ここ最近考えていたことの1つ、「来年はどこでどういう釣りをするか…」ということに対して答えが出たので行ってまいりました。 そう、タイトルの通り、来年は牛久沼に乗り込もうと思っております。 2020年は牛久沼にチャレンジします 数が[…]
とはいえ、牛久沼初訪問の前日…
関東では雪が降りましたw
もうこのまま桜咲くんじゃないのっていうくらいの暖かい日が続いていたところだったのにオイオイ嘘だろ?(汗)というまさかの大寒波翌日の釣行ということに…
しかもいつも通りの釣りできるのは朝だけなので、もう完全デコフラグで白目でしたよ。笑

まさに三寒四温の三寒にドンズバ当たってしまいましたが、まぁ行けるときに行かないと何も進展しないし…と思い、重い腰を上げてフィールドへ向かいました。
東谷田川か西谷田川か…
選択したエリアについてですが、当初は定番スポットであり魚のストックも多いであろう東谷田川でカヤックを出すつもりでいました。
しかし、昨日3月15日はレンタルボートのたまやボートさんでミシマカップの開催がありまして…
ありがたいことにその情報を釣りブログ仲間のシモサカナさんが教えてくれました。
そんなわけで大会の迷惑にならぬように、今回は東谷田川は避けて釣りをすることにしました。
初めて牛久沼でカヤックバス釣り
前置きはこれくらいにして、牛久沼でのカヤック釣行について振り返っていきたいと思います。
まずは昨年下見していた出船可能な場所から、早速エントリーです。
…が、しかし、カヤックをキャリアに固定しているカーゴベルトがガチガチに凍って中々抜けませんw
手の平でカーゴベルトを温めて、最後は力づくで引き抜きました。
まじであれだけ暖冬だったのに…って思うとなんか泣けてきますw
はい、六時前くらいにようやく出船準備完了。
なんだかこの時点ですでに精神削られてしまいましたが、車から水辺までがめちゃくちゃ近いのは凄いありがたいぞ!!
しかし…
ご覧の通り、なんなのコレ?(汗)っていうレベルの濃霧w
川幅が狭いところならばまぁそんな気にせず釣りできていましたが、川幅が広いところで右岸から左岸に渡ったときは、まじでちょっと遭難者の気分になりました…(白目)
スマホのGoogle マップなきゃ普通に遭難しそうなレベルの濃霧(笑) pic.twitter.com/cDjpvBdPza
— ナナブンノニ:みかん (@mikan_saitama) March 14, 2020
実は牛久沼へ向かう道中も、ところどころでありえないくらいの濃霧(視界50mもないくらい?)で、正直引き返したくなるレベルだったんですよね(^_^;)
ほんと頑張って出船しただけでも褒めてほしい気分でしたよ…
しかし最終的には晴天ポカポカ陽気、風も弱く気持ちよい時間を過ごせました♪(最後の一時間くらいだけでしたけどね。笑)
使用したルアーはほぼ巻物
今回使用したルアーはほぼ全て巻物でした。

大好きなハネモノも今回は封印。
とにかく漕いで巻いて漕いで巻いてを繰り返し、広く偵察することを心掛けました。
最終的にはトータルでパドリングした距離は8キロ超えたくらいかと思います(^_^;)
ブタバス捕獲しました♪
で、今回の釣果ですが…
まさかのビギナーズラックでブタバス捕獲させていただきました👐✨
まずはアシのえぐれに上手くディーパーレンジが入ったのちのカーブフォールでグンッ!!
ちょっとまだ冬を引きずっているような雰囲気のバスで、これからプリスポーンのブタバスに向かう子なのかな?という感じでした。
牛久沼カヤック、初トライでまさか釣れるとは思っていなかったので、まじでもう1本満足だ…と思い、その後は色々と情報収集。
非常に信頼できる一次情報の取り方。#必殺ティップスキャン pic.twitter.com/jlOs6jZtO7
— ナナブンノニ:みかん (@mikan_saitama) March 14, 2020
牛久沼って沼とは名ばかりで、ほとんどのエリアが川なんですよね。
だからこれまでの川バス釣りの経験が結構活きます。
ここはどんな底質・水深だ?って調べていくと大体予想通りな感じで面白かったです。
そんなことしていると時間もだいぶおしてきたので、要所要所を巻きながら戻っていきます。
霧も晴れてきて晴天無風…この感じだともう巻いても厳しい感じかな~とか考えていたところに、今度はビーブル3/8ozでバイト!
今度はまさに「ブタバス」と呼ぶにふさわしいメタボバスちゃんをゲットでした♪
ちなみにサイズは40センチでしたが、この長さとは思えないほどの狂暴な引きでして…牛久沼産バスやばいですね、好きです。笑
早朝の冷え込みが嘘だったかのようにポカポカ陽で気気持ちいいので、まだまだ釣りを続けたいところでしたが、午後から予定があったためAM9:00すぎにタイムアップでした。
たった3時間ではありましたが、予定していた範囲を全部パドリングして回れたし、牛久名産のブタバスちゃんにも出会て満足度の高い釣行となりました♪
さいごに
初めての牛久沼カヤックバスフィッシング、ビギナーズラックで有難いことに2本のブタバスちゃんと出逢うことができました。
次回もまた牛久に浮く予定です。
おそらくそこで、やっぱり今回の釣果がビギナーズラックであったことが証明されるでしょうw
皆さん乞うご期待くださいませ…爆
先日あげた記事の通り、2020年は牛久沼の豚バス様を求めて、牛久沼に通う予定です。 そこで、改めて茨城県内のバス釣りについて、ルールの確認をしてみましたのでまとめたいと思います。 茨城県内におけるブラックバスの立ち位置 まず茨城県[…]
ちなみに牛久沼では遊漁券が必要です!
レンタルボートの吉乃屋さんやたまやボートさんで購入できますのでよろしくお願いします♪
ラージ・スモール問わず、これまで捕獲した40UPは数十本、50UPも複数捕獲している『ノリーズ ディーパーレンジ』。 2018年の初バスも結局これで釣らせてもらいましたし、先日の推定55オーバーをバラしたのもこ[…]