春の牛久沼チャレンジ2回目、前回とは打って変わって今回は三寒四温の「三温」に当たりました。
さてさてどうなることか牛久沼カヤックバスフィッシング…
先週に引き続き牛久沼へ
ということで先週に引き続きやってきました茨城県は牛久沼。
先週の釣行に味をしめて…というわけではなく、釣れた場所やアプローチ方法が正解だったのか何なのかの検証という感じ…
昨年の予告通り牛久沼カヤックバスフィッシングに挑戦してきました!!
早春の豚バスちゃんを求めて右往左往してきましたので、レポートします♪
三寒翌日の牛久沼
はい、ということで昨年11月に謎の牛久沼チャレンジ宣言しておりましたが、入[…]
今回は前回釣行よりも、ある程度範囲をしぼってルアーを色々とチェンジしながら繰り返し流していく釣りをしてきました。
晴天無風の牛久沼
冒頭に書いたように、当日(2020/03/22)は朝の時点では晴天無風、三寒四温の三温くらいなタイミングでした。
水温は12〜13℃、完全に魚は春を意識している?
しかし前回釣行と大きく異なっていたのは天気だけでなく、水位もでして…前回釣行は雨後のタイミングだったんで、増水していたタイミングだったんですね(^_^;)
今回行ってみてよくわかりました…

牛久ってやっぱほとんどが泥底で浅いんですね…
一見いい感じのアシのエグレとかも「えぇ、こんな浅いの…?汗」という場所がほとんどでした(^_^;)
ポイントの見極めが難しい…
使用したルアー
今回使用したメインルアーはワイヤーベイトに加えて牛久ブタバス対策で作ってきたコイツ…
ワイヤーガードチューンしたカワシマイキー!
ふざけてると思われるかもしれませんが、びっくりするくらい枯れ草を拾わなかったのでこれは個人的にアリよりのアリでした…
サイズ違いなども作ってみようかなと。
あとは羽根モノも少し投げましたが中々出しどころが難しいですね…
デコりました!が…
というわけでデコりました!!爆
が、チャンスはありました…そしてそれをモノにできなかった私…(血涙)
絶対相性いいだろう!と確信していたグラスピース(バスパズル)でしたが、枯れアシがパラついているアウトサイド側を巻いて1バイト&1バラシ…
バラした魚は一瞬見えましたがありゃバスちゃんでしたね…(;´д`)

その他は異常なしでしたが、どうやって釣っていったら(巻いていったら)良いのかというイメージがまた少し固ま…ったかも!?
最終更新:2020年7月27日(追記あり) ハンドメイドルアーブランド「六度九分」の行友さんが新しいマスプロブランド「バスパズル」を立ち上げました。 今回はそのバスパズルから初めてリリースされた変型チャターともワイヤーベイトニュ[…]
まだまだ続くよ牛久チャレンジ
ということでブタバスの絵がない牛久沼釣行記、悲しいぜ…
しかし今後バンバンデコりまくると思うので、こんなこと言ってられませんね。笑
まだまだ全然全域を回れていないわけですし…草の根作戦でエリア開拓も進めていかないと(^_^;)
ただし牛久のバスは「出ればデカイ🐷」というのが魅力的ですね。
まだまだ牛久ブタバスチャレンジは続きます!!(´;ω;`)
計画していたフィールド開拓を平日に有休とり、やっと実現でしました… 場所は千葉県、将監川…しょうらん川?しょうあい川?読み方は「しょうげん川」でございます!! 将監川に初訪問!ところで将監川とは? こんにちはー漢字能力低すぎてよく[…]