昨年の12月に購入し、ちょっと実釣しては色々いじり回し、また実釣してはいじり回しを繰り返していた18バンタムMGL。
リール自体のインプレをまだ書き上げていない状況ですが、どちらかと言えばこれまでリールカスタムの実験素材として遊んでいたので、まずは各種カスタムについて、その効果などをまとめていきたいと思います。
18バンタムMGLの欠点は?
初っ端こんなこと書くのもなんですが、カスタムの主目的は欠点を潰してより快適化することなので、まずは自分が感じるバンタムの欠点を書き出します。(というか、下記のほとんどはユーザー全体で言われていることかと思いますが…)
- φ34mmスプールなのにスプール深溝すぎ
- 純正クラッチレバーが不快適
- レベルワインドがスプールと近すぎ
- スタードラグが安っぽい
- 純正クラッチレバーがアカン
・・・タイトルが4に対して5つ箇条書きされてるような気もしますが(?)、気のせいや。汗
というわけで、これらの欠点を潰すカスタムについてご紹介していきたいと思います。
バンタムMGLのスプール交換(浅溝化)
バンタムMGLのスプール深溝すぎ問題は、発売後からすぐに色々なところで叫ばれ始めましたが、それを見越してか、シマノも夢屋スプールとして浅溝タイプをサクッと発売。
そしてサードパーティでは、カスタムリールパーツでお馴染みのKTFやアベイルが浅溝スプールを発売しました。 私はというと、アベイルのマイクロキャストスプール(18BTM58RI及び18BTM36RI)をバンタムに組み込んで使用感を試させてもらいました。試した…というのも、コレ自腹購入したものではなく、当ブログではお馴染みKAKEDZUKA DESIGN WORKS様からお借りしたもの。
中々高い代物なので、こうして試させてもらえるのは本当に有難きです…(TT)
ということで、お借りした以上は自分なりの見解をまとめなくては…と、ときにはナイロン16lbを巻き、ときにはフロロ8lbを巻き、色々と使わせていただいた!
・・・結論としては「純正スプールに比べてバーサタイル性は確かに上がるなぁ」と。
まぁ、 溝浅くなる → ラインキャパ減る → ラインの太さも色々選べる&低慣性化 → 幅広いルアーを扱えるようになる = バーサタイル性上がるね! ・・・という訳ですよねハイ。(超単純でごめんなさい)
具体的な話をすると、まずナイロン16lbは純正がMAX100m巻けるのに対して、18BTM58RIでは16lb-75mに、18BTM36RIでは14lb-50mに減ります。
純正及びマイクロキャストスプール2種のスプール重量はSVSユニットなしで12g前後とほぼ同等なのですが、ラインの重量差が効いてくるのか(?)空気抵抗の大きなルアー(スピナベや軽めのクランクなど)のキャスタビリティが良くなるように感じましたし、例えばマイクロキャストスプールに10lb前後のラインを少なめに巻いて、MLロッドにのせれば1/4oz前後のルアーもそこそこ投げられるようになります。
結局のところ最終的には単純な話に落ち着いてしまうのですが…純正スプールだと太糸一択なのに対して、マイクロキャストスプールだとラインの選択肢を増やせるので、バンタムMGLの用途の幅を広げたい方には推奨だなぁとやはり感じました(‘ω’)
バンタムMGLのクラッチレバー交換
包み隠さずいうと、バンタムMGLのクラッチレバーは本当に不快適だなと感じます。
コレについては私なんかよりも経験値スーパーな多くの方々が言っているので、間違いないと思います。
…で、一部の方々にはもうお馴染みすぎるヤツですが、KDW製ジュラルミンオフセットクラッチへ交換するわけです。
・・・実は私、バンタムMGLを購入し使い始めた当初からこのクラッチレバーに交換しちゃっていたので、純正との違いがどんなもんかって暫く知らずに使っていたのです。
しかし一時期あえて純正クラッチに戻してみたのですが、その差が歴然すぎてビビりました…

これは使った人しかわからない世界なんですが、本当に使用感の差は歴然です。
多くの方は「サミングがしやすくなる!」といいますね、もちろんそれもあります。
でも個人的に一番言いたいのは「クラッチの切りやすさが段違い」ということです。
釣りの最中に何度も何度も行わなければならない「クラッチを切る」という動作が圧倒的に楽に、快適に感じます。
もちろんグリップの握り方、手の大きさなどで個人差はあると思いますが、これは本当にオススメなので未知な人は是非…!(ちなみに私は手が小さくて2フィンガーです)
バンタムMGLのレベルワインド交換
バンタムMGLのレベルワインド近すぎ問題も、発売後からこの一年でよく話題になっていました。
レベルワインドがスプールに近すぎてライン放出時に干渉してしまい、遠投性能などにデメリットが生じるのではないかというお話。
解決方法としては16メタニウムMGLのレベルワインドを移植してロングノーズ化するという方法、通称「出目金チューン」があります。
このチューン…というか魔改造、紹介してくださっていた方を真似させていただき、私も一時期、出目金化していたことがあります。


この魔改造・・・確かにまずデザイン的に凄くいい!
バンタムのレベルワインドとスプールの距離はやはりどうしても窮屈に感じてしまいますがすっきり広々。
しっかりとスプールとの距離をとって「レベルワインドが邪魔しない感」があります。笑
どちらが良いのか、という評価は道具オタクではない私にはかなり難しい話になってくるので、ここは言及はしません・・・しかし、この方法でレベルワインドをスプールから離せて、人によってはそれなりに違いを感じられることは間違いないようです。
リールカスタムに正解はありませんから、気になる人は是非自分で試して、自分なりの答えを見つけてください。(これはレベルワインド自体を加工したりと、かなり魔改造になるので、もちろん自己責任でね…笑)
※個人的には使用感・デザインは出目金の方が好きなのですが、デメリットを感じた部分もあったので、現在は純正に戻している…という感じです。
バンタムMGLのスタードラグ交換
人によっては拒絶反応を示す(?)樹脂製スタードラグ…
高剛性フルメタルボディが売りのバンタムも、残念ながらスタードラグは樹脂製です。
もちろん樹脂は樹脂で「軽い」という大きなメリットがありますが、ここはやっぱり個人的には統一感とかっちり感を出すためにメタル化したいところです。
というわけで今回はカルカッタコンクエストBFSの純正スタードラグを取り寄せて装着…!!

ね、カッコイイでしょ?(自己満)
他にもアベイルのヘキサゴナルスタードラグやZPIのペンタグラムスタードラグ(コレは他のシマノ純正パーツが必要になるので注意)など、選択肢は色々とありますが、個人的にはシンプルでカラーもベストマッチしてるコレを推したいと思います♪費用もトータル2,350円と最安ですしね。笑(必要なパーツは最後にまとめています)
その他のカスタム
まずはウォームシャフトの受けはもちろんBB化。これで9BBですね。
そしてカスタムハンドル好きな自分は有無を言わさずハンドル交換…
アベイルオフセットハンドルSTi2の90mm(ガンメタ)にSLPのIシェイプコルクノブを装着。
ボディの固定ビスもジュラルミンビス(ガンメタ)に変更。
リテーナーとレベルワインドキャップはあえて赤に・・・SLPコルクノブと相まって何となく漂うダイワ感。笑
シルバー、ガンメタ、ブラックで統一するのも良いかもしれせんが、ワンポイントでカラーを入れるのも中々良いなと感じていまして、このコスメが現在のお気に入りです!!(‘ω’)
バンタムMGLのカスタムまとめ
これまでいじった内容を色々紹介しましたが・・・個人的に、今後のバンタムMGLの用途としては16lb以上のナイロンをフルで巻いてパワーゲームに使う感じになるので、最終的には浅溝スプールへの交換も、レベルワインドの交換もせず純正状態に戻っています。
もちのろんでリールカスタムは結構な出費がかかるものですので、自分用途に合わせたカスタムを選択していくのが良いかと思います。
浅溝スプールを組み込んでバーサタイル性を追求しても良し、いやそれを超えて軽量化+出目金レベルワインド化までして高剛性ベイトフィネス機としての可能性を追求しても良しですし。笑
ちなみに、自分と同じような用途の方に対しては、特にオススメしたいカスタムはやっぱりロングハンドル化とジュラルミンオフセットクラッチ化ですね!…あとオマケでスタードラグのカルコンBFS化。笑
長文になってしまいましたが、純正では満足できず、バンタムMGLのカスタムを考えている方に対して何かの参考になれば幸いです(/・ω・)/
★最後に使用したカスタムパーツを一覧にしておきます★
部品名 | カスタムパーツ |
スプール | アベイル マイクロキャストスプール(18BTM58RI) アベイル マイクロキャストスプール(18BTM38RI) |
クラッチレバー | カケヅカデザインワークス 18バンタムMGL用 オフセットクラッチ |
ハンドル | アベイル シマノ用 新型オフセットハンドル STi【HD-OF-13MT-A】 |
スタードラグ | カルカッタ コンクエスト BFS HG-R スタードラグ音出シ板抜ケ止メ(№11) カルカッタ コンクエスト BFS HG-R スタードラグ音出シ板(№115) カルカッタ コンクエスト BFS HG-R スタードラグ(№15) |
レベルワインドキャップ | レベルワインドキャップ LVCAP-18BTM |
固定ビス | ジュラルミンビスセット 【5-8】 (18バンタムMGL用) |
追記:バンタムMGLのインプレを徹底的に書きました。
当ブログで色々な視点から記事にしてきたバンタムMGLですが、「総まとめ」ということで良いところも悪いところも徹底的に解説したインプレ記事を公開しました。
バンタムMGLを購入検討している方や、カスタムやメンテナンスについても書いているので現バンタムMGLユーザーにも読んでもらい記事です(‘ω’)
購入後から実釣に入れてはカスタムやメンテナンスを繰り返し、また実釣してはカスタムし…そんなことをひたすら繰り返してきたシマノ 18バンタムMGLのタックルインプレッションです。 自分が今までイジリ回してきて&釣ってきて感じてきたことを[…]