来シーズンに向けて、長きに渡り作っていたリビルドロッドが完成しました〜✌️
というわけでブログにまとめていく〜✌️
エッジVグラスのリビルド完了
そんなわけで、以前からTwitterでもブログでもちょこちょこ出していたパームスのエッジVグラスモデル×2本のリビルドがようやく完了しました。
から始まり…
↓
↓
そして…
こんな感じに無事完成🎊
今回元としたロッドは、EVC-603とEVC-604というモデル。
エッジVグラスの中でも比較的硬めのモデルで、デカハネや少し大きめのクランクを扱うために作りました。
エッジVグラスは過去にも2本リビルドしていて、コレでリビルドロッドは4本まで増えました。(もうこれ以上は作らないゾ…汗)

今回のチャレンジポイント
今回ロッドリビルドをするにあたり、いくつか初めてチャレンジしたことがありました。
リールシートの塗装
まずリールシート。前回記事では失敗したって話で終わっていましたが、その後、無事に満足のいく仕上がりに塗装することができました✌️

モノづくりをやり込んでいくと、段々と自分のオリジナル感を出したくなってくるのがアングラーの性(?)です。 オリジナルロッドを作っていくにあたり、自分が出来る範疇で手っ取り早くオリジナル感を出すなら「リールシートを塗装することかな…」と[…]
綺麗な仕上がりにするには、やはりプラサフが必須でしたね…ロックペイントさんのクライマックス、これいいゾ〜♬
カラーは粗めのガンメタリック。
失敗作では不具合が出たスクリュー部分の動作も、今回は全く問題なしです。
やはり失敗から学ぶことは多い…(しみじみ)

EVAグリップのシェイプ加工
これも以前に記事にしたとおり、電動ドリルでグリップをストレートからシェイプ形状に加工しました。
ロッドビルドパーツとして市販されているEVAやコルク製のストレートグリップを、電動ドリルを活用してテーパー加工してみたので、備忘録として書き残しておきます👇 グリップをシェイプ形状したくて 今年はロッドリビルドを楽しんで[…]
今回はEVAでしたが、今後コルクグリップを組むときには、またこの方法で追加工してみたいと思います✌️
オールチタンフレーム&リバースガイド
ロッドリビルドやる際、これまでガイドに関してはものすごくこだわりを持っていたわけではありませんが、今回はよくよく考えた上で選定しました。
フレームは全てチタンのものにして、バット付近はリバースガイド(T-LRVSG)に。
まぁ、細かなガイドの違いによる効果を語れるほど詳しくないし、このガイドセッティング、TAPER & SHAPE / テーパーアンドシェイプのマキモノXブラックコレクションをパクってるだけなんですけどね🙄爆
スレッドは純正と同じブラックではなく、あえて少し目につくようにグレーっぽいAスレッド+シルバーアッシュみたいなメタリックスレッドで巻いてみました。

その他諸々
他にも純正よりもガイド点数を増やしたり位置変えたり、バットジョイントにしたり…とかやっていますが、その辺の詳細はキリがないので割愛で🙆♂️
ロッドリビルドの面白さ
ロッドビルド初心者の私がアレコレ語るのも偉そうかもですが…
古いロッドをリビルドするのってほんと面白いです、釣り関連のDIYする方なんかにはオススメですよ。笑
何が面白いかって、まずビフォーアフターが楽しめるんですよ。
簡単に言うと古いロッドに装備されてるデカくて重いガイドとか、ボロボロで握りにくいグリップとか、現代のパーツに交換したら当然軽くなったり、握りやすくなったりするじゃないですか…?
※当然、古いロッドに付いてるガイドとかグリップが一概に悪い、という意味じゃありませんよ。
その違いを体感できるのって、二度美味しいというか、すごく勉強になるんですよね…あぁ、こういう風に変えると、同じブランクでもこうも変わるか…!と🤔
あとはお値段的にも手頃な価格でヤレるところもポイントです。
20年前はハイエンドモデルだったロッドでも、状態悪くても良いなら今じゃものによっては中古で5000円以下とかで買えちゃうわけですよ。
子ども寝かしつけて速攻で店舗へ。
信頼のおけるホロワー様に感謝…圧倒的感謝っ🙏 pic.twitter.com/WIESYRjNJm— みかん@2/7 (@MNanabunnoni) November 24, 2022
もちろんこれにグリップを変えて、ガイド全部変えて…ってやっていくと、すぐ+1万くらいはいってしまうんですけどね。汗
それでも最近の中〜高価格帯ロッドと比較したら、お安く済むかと思います。
ロッドビルドなんて敷居高いだろ…と思っている方も多いかもしれませんが、専用道具で必要なのはロッドくるくるモーターくらいで、あとはガイドスレッドとエポキシコーティング剤、エポキシ接着剤くらいですからね。
※ちなみにロッドくるくるモーターは自作も可能です👇
ロッドビルディングに挑戦したい!といっても、あのロッドをクルクル回すやつがないと出来ないのでしょ…それってお高いんでしょ? そうお考えの方も多いのでは!? というわけで、ロッドクルクル回転装置「フィニッシングモーター」をお手頃価[…]
※ちなみにちなみに、ブランクの塗装も、2液ウレタンの缶スプレーを野外で吹くので十分事足りますよ〜(コスパはちょっと悪いですけどね)
Twitter界隈をみていると最近は自作ルアー作りが流行しているのをすごく感じますが、ロッドの方も自作すると愛着半端ないし、それでお魚を釣り上げるってのも乙なものですよ🙆♂️✨
まとめ
というわけでリビルドしたグラスロッドも、これで4本となりました。
巻物用グラスロッドって、市場にある既製品は基本レングスが66とか、610とかになるので、6フィート以下のシャキっとしたグラスロッドが欲しいと思ったら、やっぱり古いモデルをリビルドする選択に行き着くんですよね。
ショートロッドの有用性は、近年見直されつつある風潮はありますけどね🙌
そんなわけで今回はこの辺で。
とりあえず、リビルドした603と604で実釣・入魂が楽しみです♬
ショートロッドメインにバス釣りをして、気が付けばもう5年以上経ちます。 今回はショートロッドの優位性や出しどころなどについて、具体的な話をまとめてみました。 ショートロッド使ってる? こんにちは、ほぼショートロッダーのみかん[…]
一ヶ月以上に渡るロッドリビルドがようやく完了しました。汗 タイトルの通り、具材は今なお一部の方々から名竿と評価される20年以上前のロッド、パームスのエッジ「Vグラスモデル」です。 その中でもショートロッダーとしては見逃せないEV[…]