以前から購入を検討していたパックロッド(マルチピースロッド)ですが…そう、ついに手を出してしまったのです!TULALA×JETSLOWに…
NEWタックル、ジェットセッター61C
『冒険用品の店』のオーナーである水口さん(元ルアマガ編集長)が展開するブランド【ジェットセッター】。
旅するロッド「ジェットセッター(JET SETTER)シリーズ」はツララとのコラボで生まれたツララ製のパックロッド。
『冒険用品の店』は八王子にあり、私は自宅からちょっと距離があるためにまだ行けていませんが…取り扱っているアイテムはどれも水口さんのセンスが光るカッコイイものばかりで、ネットショップの方は逐一チェックしています。笑
▲冒険用品の店HPより
冒険用品の店で特に有名なアイテムと言えばバサーの皆さんにお馴染みのフリーライター横澤さんプロデュースの『ヨコザワテッパン』、あとはやはり旅するロッド『ジェットセッターシリーズ』でしょうか。(他にもアルタミラとか高機能なアパレルもたくさんありますが)
※冒険用品の店HPはコチラ→ http://jetslow4wear.com/
ジェットセッターシリーズで現在販売されているモデルは10種類程度ありますが、私はその中でもバス釣りにバーサタイルに使えるベイトモデル、ジェットセッター61Cをチョイスし、密かに使い始めていたのでした(^^)
ジェットセッター61Cのスペックは
ジェットセッター61C(JET SETTER 61C)のスペックは以下の通りです。
- Length:6’1 ft (Closed Length:55cm✳︎)
- Rod Wt.:120g ✳︎
- Mono Line:MAX14lb、PE:MAX4#
- Cast Wt.:5~28g
- Action:ファースト~レギュラー ✳︎
※アスタリスクマークが付いている部分は、公式HPに記載がなかったため、私が実測した結果と使用した感覚を書いています。
超ざっくり言えば6ft1incのMクラスバーサタイルロッドです。
とはいえ、一般的なMクラスロッドと比較すると、やはりロッド全体のパワーがかなり強い印象を持ちます。(つまりパックロッドでもいわゆるツララっぽさがしっかり出ている)
常日頃ツララを愛用している自分は、結局ツララの使用感が身に染みてしまっており、「こっちもいいかな…値段的にここらにしこうかな…」と他のロッドも実際かなり検討したのですが…やっぱ、行き着くところはツララでした(^_^;)
ジェットセッター61Cインプレッション
気に入っているところ
恐らく半年くらい(?)悩みに悩んで手に入れたロッドなので、気に入っているのは当然なのですが、特に気に入っているところを挙げると2つです。
1つは仕舞寸法55cmというコンパクトさ。
自分の中でパックロッドを選ぶにあたり前提条件だったことがありまして…それは「自分が使用している通勤バッグに収められる」ということでした。
後述する付属品のケースごとはさすがに無理ですが、このように↓竿先の保護カバーを装着してロッドベルトでまとめる形ならば、通勤バッグに入れて持ち運べちゃうわけなんですよ。
ちなみに自分が通勤で使ってるのはノースフェイスのシンプルなこんなん↓
もう1つは「かなり無理が効くロッド」であったこと。
ジェットセッターにはもうワンランクハードなモデル、63C(MH~Hクラス)があり、これと最後の最後まで迷っていたのですが、結果として自分には61Cで十分だったんじゃないかなと感じています。
自分が使用するのは、ジョイクロ148クラス(1.3oz)のビッグベイトや羽根モノのダッジ・クランクベイトのデカビーツァ程度のルアーまでですが、これらをガシガシ不安なく使えるか?が焦点だった訳ですが、何ら不安なくフルキャストできちゃっています。
むしろ個人的には1.5オンス程度までなら何とか背負えると感じているくらいです…「Mクラスながら、肉厚で無理の効くブランクス」といったところでしょうか。(オーバーウエイト投げる場合はあくまで自己責任で)
※ただし、ジョイクロ178(2oz)クラスのビッグベイトやでっかい巻物・トップをメインにする場合にはやはり63Cの方が良いのではないかなと思います。(実際に店頭で両方触り比べましたが、63Cはマジでパワー感じました)
やや気になるところ
使用していてやや気になったことをあえて挙げるならば、「ブランクスのねじれ」でした。
これはジェットセッター云々以前に、パックロッド全般に言えることかもしれませんが、ワンピースのブランクスではこれまでほとんど感じたことのなかった「ブランクスがねじれる違和感」を感じました。これは当然ながらルアーウエイトが重くなればなるほど強くなります。
ただ、じゃあそれでキャストが決まらないとか、ロッドが破損しそうで不安になるとか、そんなことは一切ありません。
あくまでもちょっとした違和感程度です。(慣れれば気にならないかも。笑)
付属品 セミハードケース『プレデター』
ジェットセッターにはセミハードケース『プレデター』を付属品として付けることができます。
付けないことも選択できて、その場合は3000円お安くなります。
すでにプレデターを持っていて、追加でジェットセッターを購入する場合には付けないこともありだと思いますが、持っていない場合には3000円ケチらずに付属させることをオススメします!
…何故ならめっちゃカッコイイから…笑
サイズ的には結構ゆとりがあり、リール一台とちょっとした小物ケースなら入れられます。
ただ、ロッドを傷つけないようには十分注意ですね。出張ついでに釣りするときとかに使う予定です♪
みかん的ジェットセッター活用法
例えば「あぁ…なんか明日の朝めっちゃ釣れそうだよなぁ…でも嫁に朝練したいなんて言い辛いし…」なんて感じたら、バッグにロッドとお気に入りのルアーを忍ばせて、ちょっとだけ早く家を出るんです。
出勤前に寄り道をして、水辺に立ってルアーを投げる…ほんの15分とか30分とかでも十分なんです。これだけで気が済むんですよねぇ…
また、自分は普段の釣行ではいつも時間がカツカツのため、ゆっくりルアーのスイムテストなんて中々できません。
でもジェットセッターを手に入れてからは、お昼休憩の時間を使ってルアーのチューニングとスイムテストなんかもしちゃってます。

そして、ちょっと多めのスキマ時間がありそうなら、通勤バッグに最低限のおかっぱりグッツを忍ばせてオカッパリ♪
どれもこれまで持っていたワンピースロッドでは出来なかったことです♪
まとめ
購入前は「パックロッド、どこまで使うもんかな…あんまり使わないのに高いの買ってもな…」という気持ちは正直ありましたが、本当に買って良かったなと。
コンパクトに収納できて、自家用車以外での遠征や出張ついで釣行・お忍び朝練釣行なんかに活用できるし、もはやメリットだらけに感じ始めています。笑
ロッドメーカーの技術もどんどん上がっているんでしょうし、継ぎ目あることのデメリットはほとんど薄くなっているのかも。
今後もジェットセッターと共に、今まで出来なかった新しいフィッシングライフを模索していきますよ\(^o^)/
★ジェットセッターのショルダーバッグ、「ミリタリーショルダー」もかなりオススメです、コチラ↓も是非♪
元ルアーマガジン編集長水口さんが運営する冒険用品で定番アイテムとなっている「ミリタリーショルダー」が最近改めて凄く気に入っています… ショルダーバッグなんて星の数ほどありますが、ミリタリーショルダーの何がそんなに良いのか? 製品[…]
★所有する全てのツララロッドインプレ記事を一つにまとめておりますので、コチラ↓も是非♪
最終更新日:2022年7月3日 愛するツララロッドたちに関して、所有するもの・していたもののタックルインプレッション記事を、ここに全てまとめます。 TULALAは自分たちが作る竿を「ルアー範囲は○~○g」、「テーパーは○○」、「[…]