ついに我が家にもあの子がやってきました…そう、あの赤く黒くて魅力的なんだけれど中々手を出せなかったあの子…
トラベルロッドとして注目度ぐんぐん上がっているあの子です!
フエル子ちゃんがやってきた!
とある夜、その日は偶然にも嫁はレッスンで外出していて不在だった…


「ガチャッ・・・」


ちゃん


ちゃん

Huerco(フエルコ)FF SERIES「FF500-5C」スペック表
寸法・タイプ | 5フィート・5ピース・フルグラスロッド |
仕舞寸法 | 365mm |
ロッド重量 | 115g |
キャストウエイト | MAX15g |
価格 | ¥22,000(+税) |


ちゃん
…こうして我が家に上がり込んできたフエル子ちゃん。
カヤックでクランクベイトをやるのに欲しいと思っていたショートグラスロッド…
突如現れたフエル子ちゃんFF500-5Cの実力はいかに!?
フエルコ FF500-5C実釣インプレ
そんなわけで会話形式で書いていくのが苦しくなってきたので、普通に書きますね。爆
期待のフエル子ちゃん、FF500-5Cにマグネットブレーキ化したバンタムMGLをのせて、ライトプラッキングタックルとしてテストをしてきました。
カスタムリールパーツでお馴染みのアベイル社から、待ちわびていた18バンタムMGL用のマグネットブレーキがついに発売となりました。 早速入手して組み込んだ結果、最高レベルの高剛性ベイトフィネス機が誕生してしまいました… 18バンタムM[…]
このFF500-5C、フエルコのストアイベントで触ってから購入する予定だったのですが、結局は近場で開催されていた日に家の用事で行けず、全くノータッチでネット注文した形だったので、使うまでどんな感じか結構ドキドキでした。
フエルコロッド自体、購入するの初めてだし、さらに「フルグラスロッド」となると、聞いただけで「ベナンベナンで重ったるい竿だったらどうしよ…」という不安も…汗
しかし、その使用感は良い意味で裏切ってくれました!
ショートレングス+適度なグラス感(ベナンベナン全然してない)で、ライトプラグをピンスポットに撃ち込むのちゃんとできる上に、巻物全般使っていて、適度な感度が気持ちいい。
試したルアーは、上は20g程度から、下は3g程度まで。
渓流ベイトフィネス的なロッドではないので、さすがに3g程度のシャッドとなるとちょっと厳しめでしたが、4~5g程度であれば気持ちよく使えると思います。
また、上は20g程度のS字系ルアー(メーカースペック的には上限越え)を使用してみましたが、一応大丈夫は大丈夫。
※5Pマルチピースということで、強度的にはちょっと怖い部分もやはりあるため、投げる場合はあくまで自己責任でm(__)m
個人的に一番「キモチイイ!!」と感じたのは予想していたとおり、9gの自作フラットサイドクランクでしたね。(狙い通り)
最近はタイニークランクやフィネスカバークランキング的なものに興味津々なので、この辺りにドンピシャなのはとても嬉しいところです!
そして魚とのファイトに関しては…
運よく、早速ナイスフィッシュが釣れてくれたのでファイトがどんな感じかを知ることが出来ましたが、やはり普段使っているモレーナ53やピカパウ57よりは強引なファイトは厳しめ…
しかしこの魚、リアフック一本がかりでかなり危ない掛かり方していたのですが、バラさずにキャッチできたのはグラスロッドのおかげ?
まだまだ使っていかないとわかりませんが、真冬のメタルバイブゲームや早春のシャッドゲームでは今年かなりバラシているので、そのあたりで効果を実感できると嬉しいのですが…(‘ω’)

仕舞寸法365mmは超コンパクト!
ここでちょっと視点を変えてパックロッドの携帯性のお話をさせてください。
FF500-5Cの仕舞寸法は365mm。これはこれまで自分が所有してきたパックロッドの中でも一番コンパクトな仕様となります。

一般的な6~7フィートのパックロッドは、大体4ピース仕様の仕舞寸法500mm~550mm程度です。
当然ながら1ピースや2ピースロッドと比較したらそりゃ超コンパクトなんですが、これくらいの仕舞寸法って、実はよく皆さんが普段使いするようなバッグには結構入らないもんなんですよ…

なのでパックロッドを検討する際、仕舞寸法は必ずチェックすべき項目。パックロッドで550~600mmって想像以上に長いので気を付けてください。
そしてフエルコFFに話を戻すと仕舞寸法365mmはやはり相当なコンパクトさです。
大抵のバッグパックならすっぽり入ってしまうし、ものによってはショルダーバッグでもすっぽり入ってしまう長さですからね(^_^;)
コスメはXTやMGよりややコストカット?
一応お伝えしておくと、フエルコFFシリーズの価格は¥22,000と、フエルコのXTシリーズやMGシリーズと比較すると、ややお安い価格帯としております。
それ故かグリップエンド付近にメタルパーツが入っていなかったり、リールシートのフードナットがちょっと安っぽかったりというコスメ的な差はあります。
まぁこのあたりは実釣には関係ない部分ですし、フードナットに関してはロッドパーツ屋さんでパーツを入手して組んでしまえば、もっと小洒落たものに変更できます。
これについてはベイトキャスティングフェチさんの記事がとても参考になりますよ♪
Huerco(フエルコ)さんの逸品、XT510-4Cをおもむろにカスタム!XT510-4CのリールシートはFuji EC…
もしものときに安心なパーツ販売
最近の本気系パックロッドでは「パックロッドだから折れやすい」なんてことはあまりないかと思いますが、フエルコでは破損等もしものとき用にロッドパーツごとの販売を行ってくれています。
ワンピースロッドだと折れると修理に出すだけで相当な労力とお金を要しますが、パックロッドであればまだそこまでの痛手にはなりません…これってパックロッドの大きなメリットでもあります!
参考にロッドパーツの価格表を載せておきますね(‘ω’)
フエルコFF500-5Cのパーツリスト
パーツ#1ティップ | ¥4,900 |
パーツ#2 | ¥4,100 |
パーツ#3 | ¥2,900 |
パーツ#4 | ¥3,200 |
パーツ#5グリップ | ¥9,300 |
※購入店経由でももちろん対応してくれるでしょうが、㈱ルーデンスフィールドに電話でお願いをすれば、上記の価格+代引き手数料ですぐに送ってくれるとのことでした。(送料は別途不要)
インプレまとめ
フエルコの「釣りをもっと自由に楽しむFunFishingシリーズ、FF500-5C」インプレでした。
5フィートクラスのショートロッドって、探してみると意外とないんですよね…
そんな中、FF500-5Cは中々自分の欲していたスペックに合致しておりました!
カヤックやフローター等の浮きものだけでなく、おかっぱりでショートディスタンスのクランキングなんかに使ったら面白いかもしれないので、その辺の用途開拓はおいおいやっていきたいと思います♪