最近作ったルアーをブログにまとめておこうと思います。
ハンドメイドがんばってます
そんなわけでブログには久しぶり(?)に投稿するハンドメイドルアーネタ。
ただの備忘録ですが、作ったルアーのスペックや特徴などを逐一説明するのも面倒なので、「ここにまとめてますので〜」的な感じに案内できるページを作っておきたくて…
2022年は自作杯しかり、CDRしかり、「ハンドメイドルアー製作をもっとやり込みたい!」と感じさせるイベントが多くありました。
先日、自作杯というマニアックな大会に参戦してきたので、その記録をまとめます。 初めての新利根川釣行でしたが、無事にバスをキャッチすることもできたので、どんなことを考えながら釣りしてたかも含めて、色々と書き残しておきたいと思います。 自作[…]
10/23(日)に開催されたWOBBLING EAST 2022 Crankbait Drag Race(以下、CDR)に参加してきました。 場所は新利根川@松屋ボートさん。 本番前々日のプラも含めて、どんな感じだったかを書き残[…]
特に10月のCDR以降は、寝る間も惜しんでルアーを製作する日々が続いています。(ゲッソリ)
1番の理由は、来年春以降に暫くはルアー製作をしたくないから。爆
冬のバス釣りも勿論好きなのですが、来年の春〜秋はもっと実釣に時間を割けるようにしたいなと思ってまして…
来シーズンに向けての新規製作に加えて、今年実釣していった中で成果のあった自作ルアーのアップデートとか複製、この2つを冬の間に終わらせようと必死な状況です。汗
ツインブレードクローラーミニの製作
ナナブンノニではお馴染みのツインブレードクローラーのサイズダウン版、「ツインブレードクローラーミニ」は2022年に完成したルアーの一つです。

オリジナルとの違いは以下のスペック一覧のとおり。
TBC | TBCミニ | |
全長 | 80mmクラス | 75mmクラス |
重量 | 1.2ozクラス | 1ozクラス |
得意なアクション | デッドスローからレギュラーリトリーブでのクローラーアクション | レギュラーからハイスピードリトリーブでのクロールアクション |
ツインブレードクローラーミニ(以下TBCミニ)の製作を始めたきっかけは、TBCを製作するにあたって発注した木材を、間違えて違うサイズで発注してしまったことでした。苦笑
しかし、以前からレギュラーリトリーブからハイスピードリトリーブまで使える自作ハネモノを製作したいと思っていたので、これキッカケでやってみるか…と思い立って半年程…
出来上がったのは結局TBCをそのまんま小さくしたような形となりました。笑
ただし、ちゃんといくつか変更点がありますね。
一つ目はアルミウイング部分。
採用しているのはみんな大好きヤマトクローラーにも採用されているバスポンドさんのオリジナルアルミウイングですね。
二つ目はツインブレード部分。
スイベルを無くしてスプリットリングのみの接続としました。
これはオリジナルサイズのTBCでもやられている方がいるチューンですが、フック絡みやアクションのバタつきなどの点からデフォルトでこの仕様としました。
あと細かいところは面倒なので省略で。笑
アクション動画は後日インスタに掲載予定です🙇♂️(中々に忙しい毎日でスイムテストすらまともに行けてなくて。汗)
このサイズ感、スピード域のハネモノというとポンパドールとヤマトクローラーが神であり長年メインとしてきたのですが…来年はTBCミニでどこまで対応できるのか、釣り込んでいきたいと思ってます🙌
超々今更感満載ですが、今やド定番となったクローラーベイト、「ジャッカル ポンパドール」についてインプレします。 ポンパドールは自分がクローラーベイトに興味を持ち始めた当初に購入した、思い入れのあるルアーであり、なおかつ今もバリバリの現[…]
当ブログの「絶対的信頼を置く~」シリーズ第3弾。 デッドスローからファストリトリーブまで対応できる最強の中型クローラーベイト、「ヤマトクローラー」をインプレします。 ヤマトクローラーとは 絶対的信頼シリーズは、自分が本当の本当に素晴ら[…]
▲ポンパドールとヤマクロが神ルアーなのは不変ですけどね✌️
新利根対応クランクの製作
来年も新利根川での大会には積極的に参加したいなと考えているので、CDR以降、自分が新利根で使いたいと感じられるクランクを作り続けてました。
そんである程度形になってきたのがコレ👇

ウエイトは10g程度、フックは#6(ピアストレブル)を背負えるように設計して、新利根川のシャローを手広く探るイメージのシャロークランクです。
仕様も名前もほぼ決めていますが、まだ釣果を重ねられていないので…「名前はコレでこんなクランクです!(バーン)」という感じに書くのは、もう少し先にしたいと思います。笑
個人的には過去作と比較すると癖少なめで、まともなクランクになっていると思います。
今後積極的に投入していきます…!!
2022に活躍したクランクを複製
2022年はハンドメイドルアーを作るようになって間もない頃に作ったルアーが、思わぬところで開花したのが印象的でした。
その一つがMUCC-SSR(面倒なので、以降「ムック君」で🙏)。
自作クランクで50UP-2kg超えは初めてのことだったので、さすがに痺れましたね。
自作杯@人生初めて新利根川でも、謎に3本釣らせてくれたのはこのクランクですし。汗
そんなわけでムックくんについては、以前から複製を試みているのですが…
中々難航しています。汗
まぁ冬の間に気長にやろうと思っている案件です。
その他にも、このクランク?トップ?も謎の大活躍👇
リアにコロラドブレードを背負っているバドタイプのルアーですね。
こちらについては、複製ができる兆しが見えていて、完成は近そうです。
名前とかも、ようやくコレでいいかな?というのが思いついたので、来年にまた活躍してくれそうならそこで出していきたいと思います。笑
TBCは引き続き製作中
オリジナルサイズの方のツインブレードクローラーは、引き続き製作中です。
欲しいと言ってくれている方々一人一人に希望カラーを聞くのは難しいので、4カラーくらいで作って、その中から選んでもらうような方式にできたらなと思ってます。
春くらいには…ノルマ個数…全部製作し終える予定…多分🙇♂️
まとめ
そんなわけで最近のハンドメイドルアー製作色々でした。
手を広げすぎてもどうかなと思いつつ、来年使う手駒はある程度欲しいし…と思い、結局は色々作っている感じになっていますね。汗
SNSで繋がっている方々もハンドメイドルアーの製作に精力的で、日頃から刺激をもらっています。
そんなわけで引き続き、マイペースに頑張ろうと思います。ではでは🙏