最近自身のブログを見て、驚いたことがあったんですよね。
なんとこのナナブンノニブログとかいうやつ、バス釣りメインの釣りブログにも関わらず、なんともう6ヶ月ほど、ブラックバスが登場してないんです。白目
そんなわけで、一応備忘録として残しておく意味も含めて、2023年5〜10月あたりの釣果をまとめることにしました。
2023年夏の釣果
今年に関しては、昨年に引き続き、5月はフロッグの釣りを楽しむことができました。
5月に入り、いよいよ水面が楽しい季節になってきましたね✌️ そんなわけで、去年からハマっているカヤック×フロッグについて書いてみることにしました。 今年もカヤックフロッキン始めました ゴールデンウィーク[…]
フロッグでの釣果はGW最終日に良い魚が獲れ、それ以降も結構良い釣りができました。
5/7、ディープフォレストさんのキューで1900g。
5/20、同じくキューで1420gと1600g。(まじでキュー様様)
5/26、自作杯当日に行けない代わりに新利根へ遊びに行った際もフロッグで。(スティーズポッパーフロッグjr.)
振り返ると6月は迷走していて、1本もバスが釣れなかった模様です。(アルバムに写真ないや…)
7月に入って、「よぉし今年も夏の釣りを楽しむぞぉ!!」と意気込んでいたのですが、毎年浮いてる夏エリアは魚が明らかに少なく、びっくりするほどの反応のなさ…
今年の夏はマジで苦戦、迷走という感じでしたね…バイトがあってもバラシたり…って感じで、ことごとく波に乗れない状況が続いた印象です。
そんな中でもどうにか絞り出して、7/22にスキルフルさんの新作ハネモノ「ポップンクローラー」で1本。
バイトチャンスが少ない中、頼りになったのはボトムアップさんのチビーブル1/4oz。
このルアーはまじで頼りになりますね…チート感はあるけど、引き続き持ち駒として育てていこうと思ってます。

振り返ると、ある程度良いサイズの魚というと、2本だけでしたわ…ヤハ…(涙目
カヤックでのバス釣り初めてここまで釣れなかったことは初めてかもしれません。笑
夏に関しては年々釣れなくなってますが、こりゃ来年は思いやられますなぁ。
2023年秋の釣果
まだまだ残暑厳しい9月初旬、夏のエリアに愛想が尽きて本流に出てきました。
季節的にはまだまだ夏を引きずっているような気もするし、望み薄だけど…
なんて思いながら出船していましたが、なんでも経験則に当てはめるのは本当に良くないんだなって感じた次第です。
まさかの缶バドで1800gの49くらい。
いやはやコレは痺れましたね。新しい発見をしたいなら、やっぱ前年踏襲みたいなことはしちゃいけませんね…
9月中旬はノーフィッシュで終わり下旬、釣りに行きたいけど川は明らかに増水危険水位。
そんなわけで超久しぶりに新規開拓しました。
と言っても、千葉のフローターやフロートボート、カヤックバサーには超お馴染みの沼なんですけどね。
着いた頃にはちょうど出船しようとしてるバサーさんも数名いて、安心してカヤックを出せました。
んで初フィールドのため広く探りたい&魅力的なカバーありだったので、ひたすらクランキング。
レイダウンに自作カバークランクを絡めて釣れたのは良かったです♫
ホーム川に戻った9月末日、クランキングの感覚が磨かれたのか(?)、カワシマイキーで1本満足フィッシュ。
さらに翌週は、久しぶりにクランキングで50クラス。
ルアーはモンキーブレインベイツさんのスクラット。
今年のウォブリングイーストで入手して、以前より「このクランクは絶対効くやつ」ってよく公言してたのですが、やっぱりやってくれました。
ブリブリのラウンドクランクではなく、ちょうど良い強さを持ってるカバークランクって感じなんですが…いやはや、やっぱりプロのクランクビルダーさんが作る作品は凄いですよ、やっぱ。
この日は珍しく複数本釣れまして、ビーブルでも2本。
秋の巻物デーを楽しむことができました。
最後は先週の釣行。
かなーり久しぶり?なツインブレードクローラーさんで。これは自分用に最近作っておろしたヤツなんですが、動きは100点です。(自画自賛)
あとは安定の缶バドで。やっぱり秋は「音でのアピール」が非常に大事だと思うので、そういったルアーを意識的に使っています。
まとめ
そんなわけで、半年分くらいの釣果まとめでした。
短時間ながら毎週のように身体に鞭打ち出船してるにも関わらず、半年間でこれだけしか釣ってないんだなぁとちょっと落ち込むような気も…
とはいえ、記憶に残る魚が結構獲れているので、自身の満足度は高めです。
今年はハードベイトオンリー(ワイヤーベイト&フロッグはOK)でやっているわけですが、その辺に関してはまた年末にでも振り返りたいと思います。
ではでは。