購入してから1年間、ほぼほったらかしにしていた20メタニウムのオーバーホールについてまとめます。
20メタニウムを使って1年経過
久しぶりのリールネタですが、まぁそんな目を引く話はなく、ただのオーバーホールしたよ〜という内容です。
といっても、昨年リリースされて初期ロットで買った20メタニウムをほぼほったらかしで使い続けて1年経過でどうなってるとか、どうセルフオーバーホールするとか、その辺のリアルな話なので、実際にこのリールを所有してる方や、気になるけど今もまだ購入せずにいるような方に読んでもらえたら幸いです…🙏
リールのメンテナンスは割とマメにする方だと自負しているのですが、コイツを1年もまともにオーバーホールしなかったのは、深ーい理由が…あるわけもなくて、只々仕事の忙しさにかまけて放置していただけでした💁♂️

20メタニウムのゴリ?シャリ?は…
20メタニウムの関連記事はこれまで色々書いていますが、それは記事の最後にオマケでリンク貼っておくとして、とりあえず1年ほぼ放ったらかしで使ってて、今現在(オーバーホール前で)どんな状態か?という話を簡単にまとめると…
実釣に支障をきたす不具合は全く起きてません。
キャストフィールは購入当初のままだし、巻き取りに関しても別に不具合はありません。
シマノの中〜高価格帯ベイトリールに採用されている『マイクロモジュールギア』。 巻きごこちのノイズレスさが売りとなっているこのドライブギア(メインギア)ですが、『グリス切れが早い、すぐノイズが出る、ゴリゴリする、シャリシャリする』なんて[…]
ただ…
巻きごこちのノイズ感については、まぁ結構あります。笑
簡単に言うと、まぁ18バンタムとやっぱり同じですよね。(基本構造もメインギアも同等なので)
スルスルと巻けていたハンドルが、巻くたびにウィンウィン鳴くような感じ。
この現象に関しては、ラインにほとんどテンションがかからないデッドスローリトリーブメインで使う方や、撃ちモノオンリーに使う方だと大して気にならないかと思います。
一方で、一番「なんか不快だなぁ」と感じるのは、中型のクランクやスピナベといった引き抵抗の強いルアーを普通の速度で巻くような使い方です…そうそう、私の使い方がほとんどコレなわけですが。笑
そんなわけで、もちろんリールそれぞれの個体差もあるのですが、使っていれば巻きごこちは多少劣化しますよ〜というわけです。

20メタニウムをオーバーホールする
というわけで前置きはこれくらいにして、オーバーホール開始。
まずは分解から。
コアソリッドボディの20メタニウム並びに18バンタムMGLは、分解のしやすさ随一です。
18バンタムの内部構造をより軽量化するために、20メタニウムの方が若干パーツ数が増えていますが、それでもD社さんとかと比較したら全然です、全バラも朝飯前という感じですよ。


※KDWオンラインストアはこちらから👈


さて、どこまでメンテナンスしたいかによって、どこまでバラす必要があるかは変わってきますが、今回は久しぶりのメンテナンスということで完全なる全バラまでいきました。(にほんごおかしい)


つづいてメンテナンス。
分解が完了したので、そのままメンテナンス工程へ。
メンテナンスに使うアイテムは以下のとおり。
- パーツクリーナー
- エアダスター
- キッチンペーパーやウェットシート
- グリス&オイル
- 歯ブラシ&ナイロン平筆
- KDWベアリングチェックツール
まずボディや樹脂パーツについた泥汚れや古いグリスなどは普通に中性洗剤の水洗いで洗い流します。




慣れれば分解も組み上げも全然時間かからず出来てしまうので、一番大変な(めんどくさい)のはここの工程ですよね。
ただ当然この各パーツのクリーニングが最も大事な部分なので、まぁ色々気を遣いながら、抜かり無く作業します👌
さいごに組み上げ。
組み上げ工程はほぼ省略します。まぁ慣れればチョチョイのチョイですわ。



そした完成した20メタニウムくん。
画像からは何も変化は伝わらないだろうし、動画を載せたところで…という感じなのが辛いところ。泣
しかし質感は購入当初に近いところまで戻りました!!
もちろんしばらく使ったらまた巻き感は劣化してくるでしょうが、当面はウィンウィンノイズとはおさらば🙌
メンテナンスは小まめにね
1年間ほぼ放ったらかしだった私が言うのでは全然説得力ないでしょうが、メンテナンスはこまめにやるのが一番です。笑
具体的にはスプールシャフトを支持するベアリングへの注油と、メインギアへのグリス塗布…この2つは怠るとよろしくありません。
グリス塗布はボディを開かないとできないので、経験のない方は抵抗を感じるかもしれませんが、クラッチやレベルワインドをバラさなければ「組み直せない!!」なんてことはます起こらないので、レッツトライです👌
まとめ
20メタニウムのセルフオーバーホールについてまとめました。
コアソリッドボディ+真鍮ギアで剛性が高い上に、構造がシンプルでメンテナンスしやすいので、個人的にはかなり評価の高いリールです。
引き続き愛用していきたいと思います👌
最終更新:2021年2月1日 20メタニウムのリールカスタムについてまとめます。 現時点で自分が施しているカスタム内容となりますので、随時アップデートしていく可能性もありますが、適合するカスタムパーツなどの確認などに見ていただけ[…]