発売して早1年。
今更ですが22メタニウムシャローエディションを購入したので、自身で施したカスタマイズや20メタニウムとの棲み分けなんかについて、書いておきたいと思います。
超今更の「22メタニウム」購入
というわけで、早速ですが、中古でたまたま見つけてしまった22メタニウムを思わず買ってしまったみかんです。
22メタニウムの購入については、発売当初から必要性を感じるんだけど、優先順位はすごい高いわけじゃなくて…でももし安く手に入るならやっぱり欲しくて…いやしかし、20メタニウムにわざわざ夢屋シャロースプールを入れたワイとしてはやるせなさもちょっとあって(血涙)
…みたいな感じで、先延ばしにしてきた案件でした。
ですが先日、格安なのにアベイルスプールがインサートされている中古品と出会ってしまい、即購入に踏み切ってしまったんですね。笑
ベリーネットさん「変なステッカー貼ってあってボディ見えません。Cランクです。2.3万す。」
ワイ「鎧デカールなんて貼る人は大抵買ってすぐ貼り付けるからボディ綺麗だろうし、説明にないがアベイルスプールになっとる。ワイじゃなきゃ見逃しちゃうね。」
これは大勝利では✌️? pic.twitter.com/jYjv2WIFqv
— みかん@2/7 (@MNanabunnoni) January 5, 2023
まぁ買い物なんて「迷っているうちは買い時ではない」ってことですね。
ピンときたものは迷わず即カートにイン→決済です。笑
軽いリールの必要性
しかし、なんでまた今更の22メタニウムの購入…という話ですが、簡単にいうと「軽いリールってやっぱり必要よなぁ(小並)」と感じたからです。
ジャークベイトとフロッグ、この2つをここ数年、カヤックに乗っているときにもやるようになったのですが、当然、ロッドワークの釣りとなればコンクエストシリーズのような丸型リールよりはロープロリールの方がやりやすいし、ロープロでもアンタレスとメタニウムなら、当然、軽量なメタニウムの方が快適に釣りしてられます。

そして皆さんご存知のとおり、20メタニウムはドライブギアが真鍮製に対し、22メタニウムはジュラルミン製となっており、さらに軽量となる方向に仕様変更されています。
20メタニウム | 22メタニウム | |
ドライブギア | 真鍮製 | ジュラルミン製 |
スプール | 通常仕様(12lb-100m) | 浅溝仕様(12lb-65m) |
自重 | 175g | 165g |
昨今流行している(?)の小さいフロッグや、シャッドやミノープラグを扱うのであれば、これまで使用してきた20メタニウムよりも、22メタニウムの方がさらに快適化できるのではなかろうか…?
そんな妄想もあり、来シーズンに向けてのメタニウム2台体制化となりました。
22メタニウムをカスタマイズ
さてようやく本題なのですが、購入した22メタニウム、先に載せたツイートのとおり、すでにアベイルスプール(20MT24R)が組み込まれておったのです。
昨シーズンは20メタニウムに夢屋シャロースプールを入れて使ってきた自分としては、22メタニウムはさらに一段階フィネス向きな仕様にして棲み分けしたかったんですよ。
そのため、アベイルスプールの導入はマストと考えていたわけでして、これはもう売主様(とタックルベリー様)に感謝しかありませんでした…
購入したそのままの状態でも使えるには使えますが、ハンドルを回したときのシャリ感も、各部の汚れ具合も気にはなります。
そして、やっぱりここはさらに自分好みのカスタマイズを施したくなるわけでして…
はい、届いたその日に全バラされてしまうメタニウムさん。(苦笑)
そして組み上げ👇
組み込んだカスタムパーツは以下のとおり。
- スプール:アベイル マイクロキャストスプール 20MT24R
- ブレーキユニット:アベイル マイクロキャストブレーキ20MT
- ハンドル:アベイル オフセットハンドルLT(85mm ガンメタ)
- ハンドルノブ:純正品+ハンドルノブキャップHKC-20MT
- ハンドルロック:KDW チタン製ハンドルロックナット+ハンドルリテーナーB-type(ライトクロム)+チタン64スクリュー
- クラッチレバー:KDW オフセットクラッチ(ブランキングクローム)KDW-014B
- スタードラグ:17カルカッタコンクエストBFS HG 純正品
- レベルワインドキャップ:ヘッジホッグスタジオ シマノ用レベルワインドキャップ(ブラック)
補足的に書くと、スタードラグをよくカスタムに使用される「アベイル ヘキサゴナルスタードラグ」にしていないのは、若干そっちの方が重いためです。
昔書いた20メタニウムのカスタム記事に、その辺は詳細書いてたはずです…👇
最終更新:2021年2月1日 20メタニウムのリールカスタムについてまとめます。 現時点で自分が施しているカスタム内容となりますので、随時アップデートしていく可能性もありますが、適合するカスタムパーツなどの確認などに見ていただけ[…]
アベイルハンドルも、普段は通常のオフセットハンドルを装着することを、LTタイプにすることで重量増を回避しています。(バス釣りなら強度的にもLTで十分ですからね…)
22メタニウムをいじったついでに、手持ちの20メタニウムもスプール周り以外は同一仕様・カラー違いにして統一感を醸し出してみました。

使ってみた初回の感想
カスタムした22メタニウム、とりあえず直近の冬〜春は、PE+フロロ8ポンドを巻いてシャッド用・メタル用として使っていきます。
そして20メタニウムはこれまでどおり、主に90〜110サイズクラスのジャークベイト用として。
先日初めてマイクロキャストメタ(メタ×マイクロキャストスプールマグネットブレーキ)を使用してきた感触としては、5gくらいのシャッドは全然快適に使えますね✌️
どうしてもマグネットブレーキ感のあるキャスタビリティにはなりますが、飛距離も申し分なし。
まさに気分はこんな感じですわ👇

22メタ&20メタまとめ
そんなわけで22メタニウムシャローエディションのカスタムでした。
22メタは20メタの後発仕様違いなので、目新しさはありませんが、マイクロキャストブレーキ化することで使い手からするとしっかり棲み分けができそうです。
20メタは当初は真鍮ギアが売りでしたが、ぶっちゃけ真鍮ギアといっても19アンタレスとかよりも巻き感は遥かに劣るし、22メタのジュラルミンギアは従来MMジュラルミンギアから改良されているので、軽くても強度UPしていて巻き感も悪くないし…って感じなんですよね。(16メタに搭載されていたMMジュラルミンギアが強度面でネガがあったのは過去記事のとおり)
なんか段々と話が変な方向に逸れてきてしまったのでこの辺にしましょう。汗
とりあえず22メタニウムさん、今年はメイン機の一つとしてバッチリ使っていってみたいと思います🙌♬
ではでは。