10月24日に開催されたKDW(カケヅカデザインワークス)が初めて冠となって開催されたKDWカップ2021に参加してきました。
記憶だと釣りの大会に出るなんて、学生のときに出たオカッパリ大会以来だと思われるので、実質ほぼ初めての大会参戦でした。
普段全く大会に出ない人が、出てみて感じたことを書き残しておこうと思います。
※普段大会やトーナメントに出る人には全く面白くない内容です、すぐにこのページを消してしまいましょう。笑
KDW2021カップに参加してきた
というわけで、開催が決まったときからずっと楽しみにしてきたカケヅカデザインワークスさん主催の大会、KDWカップ2021@亀山ダムに参加してきました。
2021とつけているのは、結論からいうともちろん「2022」も開催が予定されているということです。
次回参戦したいと目論んでる方は、来年の夏頃からアンテナを高くしておきましょう👍
KDWカップ賞品の20メタニウム、スプールをセットして、画像にあるパーツを組み込んでいきます。全部合わせると末端価格は…😅#KDWカップ賞品#アベイル#20メタニウム pic.twitter.com/4mGSE3Dpl9
— かけづか:クラッチ屋KDW代表 (@kakedukaSS) October 26, 2021
▲優勝賞品…というか1位から3位までの賞品全てが20メタニウム+アベイル×KDWフルカスタムという…豪華すぎます。笑
▲他にもたくさんの協賛品が、表彰式後の抽選会でゲットできる特典付き。
亀山ダムで #KDWカップ に参戦でした
WSC72MHのヘビキャロで未来のロクマルが遊んでくれましたが、200何チャラグラムで揃わず…
パターンは昨日と同じでした
抽選会はレアルアーばかり当たるという引きの良さ!
参加の皆様、運営の皆様お疲れ様でした^ ^#KDW #スキルフル #ツインブレードクローラー pic.twitter.com/l8yKJQoHaA— Kaz@FMStayGold.com (@kaz_sgf) October 24, 2021
▲僭越ながら私も協賛品1つだけ出させていただきました。TBCは以前からお知り合いだったFM Stay Gold のkazさんの元へ♪
KDWカップはほぼTwitterオフ会。笑
レンタルボートによる大会と聞くと、なんだか身構えてしまいますが、普段からTwitterのタイムライン上を賑やかにしてくれてる方や、もともと面識ある方などもたくさんいらっしゃり、ぶっちゃけ自分からするとほぼTwitterオフ会やんって感じでした。笑
もちろん、ガチでプラクティスして臨んでる方も多数いらっしゃったし、出船前は若干の緊張感みたいなのもありましたが、それでも終始和気藹々とした雰囲気に包まれていて、楽しい一日でしたね。

激シブだった当日の亀山ダム
10月下旬に開催された今回のKDWカップですが、結論からいうと本当に渋かった…これは凄腕参加者の方も主催者もみんな口を揃えて言っていました。
秋の亀山はそもそも釣れない、さらに開催日一週間前からぐっと冷え込んだことでかなり難しくなっている、という話は事前に聞いていましたが、いやマジでここまでか…というくらい釣れませんでした。真顔
自分のようなヤツがデコっているのはまぁさて置き、普段からリザーバーレンタルボートに通っている方々でも、今回は本当に苦戦されたようで…リザルト表がそれを物語っています。汗
参加者の中からはキロフィッシュは1本も出ず、釣り方としては多くの方がノーシンカーやダウンショットなどライトリグを駆使してキーパーサイズを絞り出していくような感じだったようですよ。
1本の価値の大きさ
SNSとか見てると、やっぱり派手なルアーでデカイバスを釣っている方に目がいくじゃないですか。
正直、自分もやっぱりデカイ魚を「これで釣りたい」と感じるルアーで釣ることに喜びを感じていますし、批判されるかもしれませんが、小さいバスを狙って釣ろうとすることに最近ではほとんど魅力を感じません。
でも大会中はどんな釣り方でも・どんなサイズのバスでもいいから、喉から手が出る程に釣りたかった。。。泣
後半はイカヒメさんと4〜5mとかのラインを、一生懸命ダウンショットなどライトリグで攻めたわけですが、「お、イカさんのティップにアタリ出てる!」となっても、『ダメだワーム離した。ノラねぇ…』という状況が何度もあったわけですよ。
まじか、ここまでシビアなのかよ…と。汗
なんというか、上手く言えませんが、やっぱり大会中に釣る1本の価値って、すごく大きいんだな…と。
それがどんなサイズであれ、どんな釣り方であれ、とにかく1本の価値が大きい…それが難しいフィールドではより一層そう感じさせられます。
もちろん以前から頭では理解していたことですが、今回体感してみてちゃんと理解できたなと…
釣りのスタイルは様々ありますが、ライトリグだから〜とか子バスだから〜とか言う人ってやっぱりいつの時代もどっかしらにいるじゃないですか。
でもそうじゃないぞ、と。
難しいフィールドで結果を出すために努力してるアングラーさんは、どんなスタイルであれみんな凄いんだな…と。
大会初心者丸出しな感想文で恥ずかしいのですが、そんなことを強く感じた一日だったのでした。
初めての大会まとめ
そんなわけで初めてのレンタルボートで参戦したKDWカップ、総じて非常に良い経験になったなと!!
今回はイカヒメさんのバックシートでしたが、来年は自分一人でボートに乗ろうかなと思っています。
そのために経験も色々積まなきゃなぁ…と思いつつ…房総リザーバーはやはりうちからは遠いw
来年こそは津久井湖・相模湖・多々良沼・牛久沼あたりへもう少し遊びに行けるよう、精進したいと思います💪(釣りじゃなくてまずは家事育児を。笑
主催者カケヅカさんによるKDWカップ振り返り記事はコチラ👇
梅雨明け直後、初夏の戸面原ダムにマイレンタルボート(日本語おかしい?バックシートではなく自前の装備で出船という意味)で挑んできました。 色々と初めて尽くめの、めちゃくちゃ勉強になる一日だったので、日記的に書いておきます。 初めての戸[…]