受験生にとって人生における大きなターニングポイントとなる2月、この時期になると最後の模試まで進学希望の大学が全部E判定だったことを思い出します。
しかし諦めたらそこで試合終了なのだよ。
最後まで足掻いたものだけに春は訪れるのだよ。
初バスを求めて2022
そんなわけでこんにちは、久しぶりのブログ投稿です。
子どもたちの「お母さん晩御飯まだ?」を「お父さん初バスまだ?」に聞き間違えてしまうようになり、7連続デコともなると幻聴が聞こえてくるらしく、いよいよまずいなと…
なんせ最後にバイトがあったのは12月初旬です。
そこから一切バイトすらありませんでしたから、えぇ、自慢じゃないですけどね。白目
もうタックルの写真撮るの飽きたわ!!っていうくらい魚を撮ることのない日々でした。
しかしついに、ようやく春がきましたよ、こんな私にもね。
狙うはシャローに刺してくるアイツ
冬バスを釣るテクニックって色々あるかと思いますが、自分の方法は至って単純です。
毎週のように通う
そして毎回シャロー狙いでゼロワンゲームする
これだけです。(ドヤっ
まぁ実際はちょっと深いところでシャッド投げたり、深いところでメタルしゃくってみたりもするんですが、実釣時間の8割以上はシャローゲームです。
※以前はディープでいい思いしたことがあって結構時間を費やしてたんですけどね…台風の影響で年々土砂が堆積しているようで、最近はメタルやっても無反応ですぐ諦めてしまいます。笑
羽根モノなのか?
ネチネチビッグベイトなのか?
バシバシジャークベイトなのか?
特に釣り方にこだわりはないので、とにかくそのときの雰囲気とか前日までの天気とかで決めてルアーを選んでいきます。
で、この日は何故か久しぶりにスイムジグを投げてみようと思いたち、投げることに。
あ〜こういう感じで一定層を引きつつ、こぼれてるゴロタとかにときどきコンタクトさせる感じだったよな〜なんて思っていたらズンっ。
強烈な引きで、あれ?もしかしてこれデカイやつ?なんて思いながらも、(タックルがめちゃくそ強いから)ちゃんと掛かってればまぁ大丈夫か〜と強引にネット陰🤟!!
2022年は2kgオーバージャスト50センチからスタート♪
特に傷もみられない綺麗な魚でした!!
口角の硬いところにフッキングしていて抜けないため、フックの返しをつぶしてお別れです。
一本満足ぅぅぅ!!
スイムジグの話
低水温期のスイムジグは3年くらい前にかなりハマりましたが、自分のベストオブスイムジグはハイドアップのスライドスコーンジグとなっています。
このジグの素晴らしいところは、3.5gや5g、7gでも全て4/0フックを搭載しているところ。(あ、今回釣れたのは5gモデルです)
軽いウエイトにボリュームのあるトレーラーをつけて、一定速度でゆっくり泳がせるのがこの釣りのキモのひとつだと考えているので、このウエイト+フックのバランスは非常にしっくりきます。
あとはトレーラーですが、今回使用したのはアンモナイトシャッドの4.5インチ。
でもこれは5gだからであって、もっと重いウエイトのときはハードテール5インチだったりするし、スイングインパクトファットを使うときもあるし、ようは色々です。笑
一番大切なのはジグとシャッドテールとの組み合わせで、ゆっくり巻いたときやフォールさせたときに違和感ないアクションが出せることかと思います。

まとめ
そんなわけでようやくわたしのもとにも春がきました。
受験勉強と同じで、冬のバス釣りは最後まで諦めない人にサクラサクというやつですね!(冒頭の受験話については結果は秘密です)
まぁ実際はまだまだ寒い日々が続いていますが、日照時間が伸びてきたこともあり、季節は着実に進行しているようです。
引き続き冬のクオリティフィッシュを狙いつつ、でも期待しすぎず、楽しんでいきたいと思います。
ではでは。
タイトルのとおり、先日の釣行で自己最長記録のラージマウスバスを釣ることができました。 すでにSNSへは投稿済みですが、改めてブログにも記録を残しておきます。 自己記録、54センチのラージマウスバス というわけで先日(2021年1月[…]