連発する台風により、ちょっと今までは経験のなかったレベルの降雨に見舞われた関東地方。
その影響は色濃く、フィールドに出られない日々が続いていましたが、ちょこっと中川水系でおかっぱりをやってきたので備忘録。
10月の中川水系おかっぱり
こんにちは~、台風の影響でホームとしている河川はほぼ崩壊状態、カヤックもすっかりご無沙汰なみかんです(”ω”)ノ
最近はSNSでルアー作っている様子を投稿したり、ツインブレードクローラーを新しいテスターさんにお送りしたりと、そんなことばかりやっていて、「こいつ釣りしてねぇのかな?」と勘違いされそうなので、一応投稿しておきます・・・
釣りに行ってないわけではなく、釣れていないだけです!(キッパリ)
いや、まぁもう冒頭で書いているとおり、台風の影響で河川系がほぼ崩壊しているので、釣りする場所もほとんどなく、露頭に迷っているところはあるのですが、とはいえ「釣りする場所がない」と言ったら嘘なわけで、週末は一応ぷらぷらオカッパリをしてみたりしていたのですよ・・・
台風の影響が少ない場所となると、必然的に止水域が候補となるわけですが、S山沼行ってもいや釣る自信もないしな・・・(^_^;)
ということで台風後は中川水系でおかっぱりをちらちらやっておりました。
20年ぶり?くらいのGG堂
家から比較的近くて広くてのびのび釣りができる(?)場所といえば埼玉県が誇る霞ヶ浦・・・的なやつ、GONGENDO!!
「ご」と「う」の写真でプルクラ62Bにのせているリールが違うのがわかるかと思いますが、そうです2週にわたり挑戦しておりました。笑
権現堂で釣りをしたのはたぶん20年振りくらい・・・中学生のときに、親父に釣れてきてもらったことがあったかどうだったか?っていうレベルです(^_^;)
埼玉県が誇る霞ヶ浦的なやつとか言ってみましたが、面積的にもバス釣り認知度的にも規模としてはうんことカレーくらい差がありますね、ハイ。
いやなんか上から目線で偉そうにそんなことを言ってしまいましたが、この場所がうんことかではなく、自分がうんこ下手くそすぎて全然釣れねぇ・・・ってか普通に難しいじゃん(汗)って感じでした。
GG堂は全面護岸の調整池で、水質は悪く、アオコの発生が通年起きているような池です。
とはいえこれでも曝気装置とか各所に設置して、随分マシになったそうなんですけどね・・・
昔GG堂が利根川に放流したとき、江戸川がアオコまみれになって青くなったという伝説があるくらいでしたから。笑
最終更新日:2019年9月20日 ルアーフィッシングをしている人にはちょっと厄介な存在、ハクレン。 霞ヶ浦水系を中心に生息している魚ですが、現在では結構様々な水域に見られ、皆様お馴染みの淡水魚かと思います。(関東平野を流れる大河[…]
釣れないので話をそらしましたが、護岸でポイントの絞り込みが難しく、途方に暮れるような感じでした。
いやしかしそれでもツイッターのフォロワーさんになんとなくアドバイスいただいたりして、ベイトが多いところとかまでは見つけられたんですけどね・・・
小さめのクランクやバイブレーション、スピナベなんかを投げまくっていたけど、自分に釣れる魚はいなかったみたいだお\(^o^)/
超増水のS放水路
続いては中川水系の中では一番かなというくらいの有名ポイント、幸手放水路。
まぁGG堂から近いので、そのままの流れで来れるところです。
知らない人は一見それっぽい水路に見えるかもしれませんが、えぇ、知っている人はおわかりいただけるだろうか・・・
斜め護岸からはしごを降りた下に平坦な護岸が整備されている水路なのですが、それががっつり全て冠水しています。笑
中川との合流点はこんな感じ。(本流の中川は濁流)
いやしかし、護岸に降りれないせいでいつもは人でごった返している場所が土曜日なのに自分だけ・・・
これ冠水しているシャローカバーとか撃てば案外簡単に出たりするんじゃね?と。
若い男女の間で釣れ釣れで大流行らしいドライブビーバー、通称ドラビちゃん。
撃ちもの先生カケヅカさん曰く、ジカリグがイイらしく、自分もレッツトライしてみた!
ジカリグとテキサスリグの使い分けについて、貫通性能と回収性能しか気にしてませんでした。なのでほとんどジカリグを使ってこな…
釣れんかった!
・・・いやジカリグは悪くない、場所が悪い、日が悪い、腕が悪い・・・普段撃ちモノやってないから、所作があまりに酷くて、自分でも笑いましたよ。苦笑
そして気が付いたら結局ハネモノ投げていた!爆
ちなみに先日公開したNZクローラーJr.のインプレ記事ですが、やはり個人的にはチューニングとしてステンレスウイングの上部に板オモリを貼るチューンはオススメします。
チューンしている状態から、上画像のとおり試しに羽根に張り付けたウエイトを取ってみたら、泳ぎ出しもデッド時の安定性も悪い方向になりました。
比較的早く巻いて使う人には関係ない話ですが、デッド~スローくらいで安定性を持たせたいならば(羽根を重くするなどして)もう少し慣性が出やすくなる方が良い気がします。(※今のところ自分がやっているセッティングは片方の羽根に0.3g程度の板オモリを貼り付けています)
話題の新作クローラーベイト、デプスのNZクローラーのダウンサイジング版、「NZクローラーjr.(エヌゼットクローラージュニア)」を入手したので、アクション動画を交えて、忖度一切なしでインプレしていきたいと思います。 NZクローラーJr.の[…]
台風後は厳しいね!
そんなこんなで割と埼玉県内では割と有名なフィールドに足を運んでみましたが、いやハッキリキッパリ難しかったです。汗
オカッパリの釣りってどんなんだっけ状態になっている感も否めませんが、いやそれは言い訳で、普段からこういうフィールドで鍛えて釣ってる方々ってすごいなぁと素直に思いましたね(^_^;)
おかっぱり朝練をたまにはやらないとなと痛感させられた週末でした!
チャイナポップXゲットだぜ(ΦωΦ)
ではまたっ♪