- 2022年1月13日
【2022年】今年発売予定の新作マストバイルアー5選。入手困難必須か?
飽和している感が否めない昨今のバス釣り市場ですが、それでも気になるルアーのリリース情報を見ればやっぱりワクワクするものです。 そんなわけで、ナナブンノニブログ的に現在だいぶ気になっている、2022年にリリースされるであろう新作ルアーを5つほど取り上げてみました👇 2022マストバイな新作ルアー5選 2021年の年始にも投稿した、今年リリースされるであろう気になる新作ルアーに関するま […]
飽和している感が否めない昨今のバス釣り市場ですが、それでも気になるルアーのリリース情報を見ればやっぱりワクワクするものです。 そんなわけで、ナナブンノニブログ的に現在だいぶ気になっている、2022年にリリースされるであろう新作ルアーを5つほど取り上げてみました👇 2022マストバイな新作ルアー5選 2021年の年始にも投稿した、今年リリースされるであろう気になる新作ルアーに関するま […]
昨年の冬から導入しているモンベルの「キャスティングサーマルジャケット」がめちゃくちゃ快適なのでレビューをまとめます。 モンベル推しだからということを抜きにしても、秋冬シーズンにかなり活躍してくれる1着だと感じます。 暖かい上に動きやすい=快適 こんにちは、ほぼモンベルおじさんことみかん🍊です。 前置きが長いことで有名な(?)当ブログですが、今回は結論から端的に。 昨冬から導入してい […]
DIYで自分がよく使用している「サイクロンスプレー」というエアゾール塗料についてご紹介です。 釣り関連では金属製の道具も多いので、それらを塗装するのに大活躍してくれています! 斎藤塗料「サイクロンスプレー」とは? 以前にも当ブログでは何度か登場しているので、よくブログを読んでくださっている方はご存知かもしれませんが、昨年あたりから金属塗装の下地にはサイクロンスプレーというものを使用しています。 こ […]
ハードルアーを多用するようになると地味に痛いのが「トレブルフックの交換費用」。 そんなわけでこの世のどこかに高コスパなトレブルフックはないものか…と探してきた私。 最近見つけたDUOの純正フックをご紹介します。 冬はフック交換の時期 ということで今回はハードルアーのフック交換についてです。 個人的に、毎年ハードルアーのトレブルフック交換はこの時期にやりまくります。 理由は春~秋まで多用してきたルア […]
お試しでワークマンのダウンパンツ「洗えるフュージョンダウンパンツ」を購入してみました。 価格的には有名アウトドアメーカーと比較したら、破格ともいえる値段です。 実際の着心地や暖かさ、ディティールについて消費者目線でレビューします。 ワークマン「フュージョンダウンライトパンツ」を購入 最近、各アウトドアメーカーで見かける「ダウンパンツ」。 真冬でもアウトドアを楽しむための防寒着として近年定着している […]
現在使用しているランディングネットを使い始めて1シーズンが経とうとしていますが、ネット部分に不満がありまして、交換用ネットを購入しました。 ラバーコーティングネットとラバーネット、似ているようでかなり違う… ということで、ラバーコーティングネットのデメリットや交換方法などについてまとめます。 今年使用していたランディングネット 自分が現在使用しているランディングネットは、プロックスのラバーコーティ […]
段々と特に朝夕は寒くなってきましたね…だがしかし寒かろうがなんだろが自分には釣りしかない、真冬でもなりふり構わず釣り行くぜ!っていうガチアングラーさんにおくるオススメ防寒具、モンベルオリジナルフリース素材の「シャミース™」を紹介します(^^)/ モンベルのフリース素材「シャミース™」がイイ! こんにちは、カヤックでもオカッパリでも私生活でもモンベルな人、通称モンベルおじ […]
今年の梅雨はあまりに雨が多すぎて、流石の自分も萎えます。 そう…この毎日のように雨が降り続いている期間も、全て自転車通勤しているのですよ…(控えめに言って地獄…苦笑) さらには週末になれば雨が降ってようと関係なしに釣りへ出かけるわけですから、レインウエアはとても1着じゃ足りないということにようやく気が付きました(^^;) そんなわけで今回はサブ用のレインウエアとして購入したKiU(キウ)の「マイテ […]
おうち時間が増えているならば…いうことで、この機会に愛用の釣り道具をきちんとお片付けして整理整頓するのはどうでしょう? 今回は自分流の釣り具の収納方法や、釣り具を所有することへの考えについて紹介してみたいと思います。 釣り具の整理、どうしている? こんにちは、ほぼミニマリストアングラーのみかんです🍊 いや、これ冗談抜きに我が家のミニマリスト化はどんどん進んでおりまして、ここ数年で子 […]
正直地域の温度差はあるかと思いますが、釣りに行くことも含めて、外出することをちょっと公言しづらいような状況下になりましたね。 自分としては、釣行自粛を薦めるわけでもなく、釣りに行くことを咎めることもなく…という考えです。 ひとつの車に同乗してみんなでわいわい釣りへというのはちょっと考えものかと思いますが、極力寄り道をしないで行って帰ってくるぼっち釣行と、近所のスーパーに行くのとを天秤にかけたら…? […]