ツイッターではかなり話題となっていますが、つかじーさん主催、そして複数のルアーメーカー様協賛でビッグクローラーベイトで釣るSNS上の大会、【デカハネGP】が開催されます。
これに伴って、自分がデカ羽根モノにハマったきっかけなんかについて無性に書きたくなったので勢いに任せて記事を投稿します。
デカハネGPが開催!
冒頭に書いたように、2/1からビッグクローラーベイトによる釣果を競う(というかシェアして楽しむ)デカハネモノグランプリ【デカハネGP】が開催されます。
詳細はつかじーさんが記事を書かれているので、こちらを参照ください。
デカハネ釣果をユル~く競う「デカハネGP」を開催します!!デカハネ大好きな方はもちろん、デカハネ苦手な方におきましてはぜ…
もちろん自分ももう参戦宣言済み、というかそれを通り越してフライングして釣果報告したりしております。笑
2020年カヤック一発目、ツインブレードクローラーで3バイト2フィッシュと出来過ぎでした…😇
逆に去年の今頃かなりハマったメタルの釣りは全く反応なし。
冬トップについての話は近々ブログにでも書いてみたいと思います🙏
4枚目は本日のルアー。#デカハネGP#お父さんの自由時間はam9時まで pic.twitter.com/TsgGyGXTcy— ナナブンノニ:みかん (@mikan_saitama) January 26, 2020
ここで今感じてるのって、すごいワクワクしているということ、そしてデカ羽根モノってやっぱ最高だよなってことです…笑
デカ羽根モノと私
上に掲載したつかじーさんの記事、最後に書かれていることを読んだら凄いちょっと感慨深いなぁと感じました。
以下、つかじーさんの記事から引用↓
参加して投げるモチベーションにしてください。
1つ釣れればコンフィデンスが生まれ、そして次の羽根モノへとステップアップしていけるはずです。
ゆる~く競って、各人のスキルアップが達成できればと思います!
みんなで盛り上がりましょう笑。よろしくお願いいたします!!
本当にこの通りで、デカ羽根モノのスキル云々はどうでもよくて、投げるきっかけになったらそれだけで良いし、更にはそれで羽根モノ、またはそれのみならずトップウォーターの釣り全般についてスキルアップできたら最高ですよね。
というのも、自分もビッグクローラーベイトの釣りに手を出したのは、つかじーさんのブログがきっかけでしたから…
デカ羽根モノできっかけで開いた未知の世界
自分が初めて購入したデカ羽根モノはハイフィンの「クリーパー」でした。

国内ビッグクローラーベイトブームの火付け役ですよね。
その後、国内メーカーから続々と優秀な羽根モノが登場しましたが、当時はまだダッジがプロトで雑誌にチラチラ出てきたかな…くらいの段階(?)だった気がします。
そんな中で色々と試行錯誤をしまして、確か購入してから半年以上(?)経ったくらいでようやくデカ羽根モノ初フィッシュをいただくことができました…
ええ、25センチくらいの子バスだったんですよ。笑
でもこの一本はめちゃくちゃ嬉しかった…
今ではベストなセッティングになっていて箱から出してすぐ使える優秀な羽根モノがゴロゴロあるから「これが正解の動き」というのがすぐ知れると思うのですが、当時はクリーパーのアルミウイングやらフックやら色々イジリ回しても釣れないし、巻く速さもどれくらいなのかが全く謎な中やっていたので、かなり時間が掛かったんですよね…(^^;)
しかしそれまで【トップウォーターなんて高活性のときにバスが表層のベイトを追ってるときに使うルアー】くらいの思考だったのですが、ここから何というか本当に、未知の世界が開けていった感じでした。
今では年中デカ羽根モノ投げていますし、下手すると年間で見てもトップウォーターの釣果が3、4割くらいを占めていたりします。笑
これはホントにデカ羽根モノの釣りが自分をスキルアップさせてくれたと感じています。
つかじーさんとクリーパーをはじめとしたデカ羽根モノたちに感謝ですよ。涙目
皆さんのスキルアップのきっかけになると良いな
というわけで自分なんて産まれたての子鹿がようやく立ち上がったくらいのレベルなのに、羽根モノ上級者みたいな書き振りでどうもすみません…(白目)
しかし本当に「デカ羽根モノなんてブームで買ったけど完全にボックスの肥やしだよ…釣ったことなんてねぇわ…」という人に対してデカハネGPが良いきっかけになれば良いなと感じます。
そしてもちろん、羽根モノ狂いの皆さんは切磋琢磨して釣りましょう!
手足ガクブルになるデカバスを…釣りましょう!!(何故二回言う
ということで取り止めのない内容ですが、自分も全力で楽しんでいきたいと思います♪
デカ羽根モノまた買い漁らないとなー。笑
発売の情報を聞きつけてちょっと入手するのが楽しみだったデカ羽根モノ(ビッグクローラーベイト)、THタックル(T.H.Tackle)の「THクローラー」が到着しました。 まだまだ使い込み度は低いですが、ネットに情報も少ない状況だし、先日[…]
当ブログの「絶対的信頼を置く~」シリーズ第3弾。 デッドスローからファストリトリーブまで対応できる最強の中型クローラーベイト、「ヤマトクローラー」をインプレします。 ヤマトクローラーとは 絶対的信頼シリーズは、自分が本当の本当に素晴ら[…]
話題の新作クローラーベイト、デプスのNZクローラーのダウンサイジング版、「NZクローラーjr.(エヌゼットクローラージュニア)」を入手したので、アクション動画を交えて、忖度一切なしでインプレしていきたいと思います。 NZクローラーJr.の[…]