栃木県栃木市の管理釣り場、柏倉フィッシングパークという小規模エリアトラウトに行ってきました。
公式ホームページの情報量はそんな多くないので、現地レポートをまとめました(^^)
柏倉フィッシングエリアってどんなとこ?
こんにちは、感染症も流行する冬のこの時期、子どもたちを連れて休日どこで遊ぶか悩みますよね…ということで管理釣り場でファミリーフィッシングを提案したら採用されてしまったみかん🍊です。
幸いにも今年は暖冬で、日中は本当にポカポカ陽気ですから、風さえ吹かなければ一日外にいても普通に過ごせますからね…
そんなわけで近くの釣り場を色々調べていたのですが、今回は奥様と三男、そして両親(主に三男のお守り役)もいっしょということなので埼玉県内の水上公園ではちょっと飽きてしまいそう…
海もねぇ、川も汚ねぇバス釣れねぇ。しかし埼玉にはプールがある・・・!! 年を追うごとに熱を帯びるプールフィッシングを親子三世代で挑戦してきましたのでレポートします♪ 埼玉のプールフィッシングとは? こんにちは~生まれも育ちも埼玉県[…]
しかしガチなエリアトラウトフィールドだと、子どもがうろちょろしたりで周りの人の迷惑になってしまいそう…
個人的には「加賀フィッシングエリア」にいきたかったのですが、その観点で却下となりまして。
最終的に見つけたのか、栃木市の山奥にひっそりとある小規模エリアフィールド、「柏倉フィッシングパーク」でした。
ネット情報はかなり少ない感じでしたが、事前ネット調査だと…
- キャンプもできちゃう
- 釣れる魚は小さい
- のんびりな雰囲気
- 料金はリーズナブル
…こんなところでしょうか。
というわけで(奥様&三男もいっしょということで)期待と不安入り混じる中、行ってまいりました!
柏倉フィッシングエリア現地レポート
東北道を走って栃木インターで降り、そこから15分ほど走ると到着した柏倉フィッシングパーク。
インターから途中にコンビニは2件ありましたが、その他には特に目立った商業施設はなかったので注意です。
【柏倉フィッシングエリア】でカーナビ検索が出てこない場合には、【柏倉温泉】で検索すればヒットすると思います。
柏倉温泉を横目に、さらに山上へ向かう細い砂利道みたいなのを登っていくのですが、特に目立つ看板も出てないし、めちゃくちゃ不安になりました。笑

が、信じて進んでいったら無事到着して一安心…( ̄▽ ̄;)あは
到着してあたりを見回すと、テント泊をされていた方が。
キャップも可能ということでしたが、テント張れるとは2〜3組くらいのスペースなので、テント泊を希望の方は事前に問い合わせですね。
駐車場は15台くらい停められるかな?くらいです。まぁ場所が場所なので、そんなに混雑で停められないということはないでしょう。(三連休最終日でしたが午後でも来ていたのは7、8台くらい)
では受付へ…
料金は最後にまとめておきますが、今回は自分・奥さん・子ども3人・じーさん・ばーさんの7人で押しかけた感じですが、ばーさんは釣りしない、子どももすぐに飽きてどこまで釣りするかわからない…ということを受付のお兄さんが考慮してくれたお値段でやらせてもらえちゃいました。
また、攻略方法や魚の状態なども色々教えていただいて(こっちから聞かなくても積極的に教えてくれます。笑)、とても丁寧な印象でした。
ちなみにレギュレーションはコチラ。
これに加えて、ペレット型のジグスプーンみたいなのは使用禁止ですとのことでした。
受付を済ませていざフィールドへ!
丘を登ると池がお目見えになります。
池の外周は200mもないかな?くらいのほんとちょっとした溜池という感じです。
手前側は膝下くらいの浅さなので子どもがうろついても安心ですが、最深部は2.5mくらいあるそうです。
朝7時から営業開始で、8時前くらいに到着しましたが、先にやられていたのは4名ほど。
連休中にも関わらず空いていて子連れ的には気楽です。
午後はファミリーフィッシングをしにきた家族がうちを含めて4組くらい?になり、多少賑わっていましたが、まぁ普通にのびのび釣りできるレベルでした。
我が家は池の角にレジャーシートやら折り畳みの椅子やらピクニックテーブルやら広げておりました。
なるべく周りの人の迷惑にならないように…という感じでやっておりましたが、まぁ迷惑にはなっていたと思います。汗
でも周りに家族連れもいるし、常連さん?もすごく優しい感じで、「もっとこっち投げちゃってもいいよ」とか声かけてくれたりで、とても助かりました。
料金的にもお客さん層的にも、ファミリーフィッシングにはいい釣り場だと感じました…(^^)
柏倉フィッシングエリアでの釣果
さて、肝心の釣果の話。
結論としては…
- みかん氏:6匹
- みかん氏の奥様:5匹
- じーさん:1匹
- 長男:1匹
- 次男:0匹
という感じでした。爆
はい、晩ご飯のおかず的にはどうにか確保できていますが、まぁはっきり言って難しいです。笑
今年はいくつかエリアトラウト行っていますが、ぶっちゃけ一番難しかったですね…
午前中は子どもの面倒見ながらも、釣りをしていましたが全くのノーバイトでかなり焦る。汗

しかし謎に我が嫁が数年振りに釣竿を振ってましたが(多分最後に釣りしたのは子どもが産まれる8年くらい前の野尻湖)、結構魚かけてて、バラシを含めたらお昼前で5匹くらい?は掛けていました。笑
ヒットルアーは全部0.7~0.9gのスプーンでしたね。(ラインはエステルライン1.5lb)
子どもたちはバイトが遠いし、偏光かけていないとそこまで魚も見えないので、まぁ飽きてしまいました…
最後の最後に長男にアンフェアを巻かせていたらヒットして、なんとか釣らせてあげられて良かった…という感じ(^^;)
見かねた受付のお兄さんが最終兵器、延べ竿+ウキ+毛針を貸してくれて子どもにやらせましたが…ごめんなさい、これバイト全然ないし投げて待つだけなのが子ども的につまんないみたいでダメでした。汗
※本来は毛針やエサ釣りは禁止です。子どもが釣れなくて困った場合のみスタッフさんのご好意でやらせてくれるものです。
そんなわけで中々塩対応なお魚たちで釣果の方はかなーりしょぼしょぼな感じでしたよ…
が、子どもたちは周りの山を散策したり、竿を振ったりするだけでも楽しかったみたいで、結局夕方4時までずっと遊んでいました。
最後に三男が足を滑らせて池に落ちましたけどね。苦笑
手前が浅いので監視の目が甘くなっていました…すまん三男( ̄▽ ̄;)
現地レポートまとめ
はい、ということで釣果的にはちと厳しいものがありましたが、嫁さんも魚釣れて「1日釣り堀で過ごすのもありだねぇ」と言ってくれたし、子どもたちは山を駆け回り、夜は泥のように寝ていたので、まぁ楽しく過ごせた休日になったかな?と振り返ります。
柏倉フィッシングパークさんありがとうございました(^^)
柏倉フィッシングパークの情報をざっとまとめると以下の通りです。
- 営業日:火曜日~日曜日(ただし月曜祝日の場合は祝日営業して翌日火曜が休み)
- 営業時間:7時~17時
- アクセス:東北道栃木インターから約15分
- 料金:大人一日3,500円(半日2,500円)、女性・中学生以下500円引き、ファミリープラン料金あり(父母子3人で一日7,000円)
- 釣れる魚:ほとんどが20センチ前後のニジマス(大物もいるにはいる?)
- 釣り方:ルアーのみ
臨時休業がある場合もあるので、行かれる際には事前に公式サイトをチェックしてくださいね♪
…ということで、次はまたどこの釣り堀に行こうかなぁと模索中…家族で行くと出費がかなりになるので、まぁちょっとお金的には厳しいんですけどね。笑
関東甲信越で釣り&キャンプが楽しめるオススメスポットがあれば、是非教えてくださいー♪
子ども連れでも魚の反応が乏しくなる冬でも、手軽に楽しめるタナゴやクチボソなどの淡水小物釣りについて、必要な道具や釣り方などをシェアします(^^)/ 子どもの釣りはお手軽に! ここ最近、長男も小学校にあがり、次男もしっかりしてきて、三男も[…]