朝イチに入った「しらこばと水上公園」が子連れには中々厳しい雰囲気だったので…
4水上公園1日共通券制度を発動させて、「さいたま水上公園」へワープ!
親子三世代によるファミリープールフィッシング、その結果は…?( ̄▽ ̄;)
さいたま水上公園でプールフィッシング再開!
はい、というわけでプールフィッシングだし解禁直後だし子連れでも適当に楽しめるでしょ~?くらいに舐めていたら完全に痛い目見させられたみかんです。
前回記事「しらこばと水上公園でのプールフィッシング」からの続きとなりますので、見逃している方はコチラ↓からどうぞ…
海もねぇ、川も汚ねぇバス釣れねぇ。しかし埼玉にはプールがある・・・!! 年を追うごとに熱を帯びるプールフィッシングを親子三世代で挑戦してきましたのでレポートします♪ 埼玉のプールフィッシングとは? こんにちは~生まれも育ちも埼玉県[…]
しらこばと水上公園では皆さん朝イチからやる気満々で来られているので、中々入れる隙間もないし、お魚まじで塩対応だしで心が早々に折れまして…
車で30分かけて「さいたま水上公園」へワープしてきたぞ!
4水上公園1日共通券制度を使い、同日ならば追加料金はかからずなのはありがたいことです♪
さいたま水上公園のエリア解説
さいたま水上公園では「大型変形プール」・「小型変形プール」・「スライダープール」の3か所で釣りすることができます。
スライダープールは「初心者エリア」とされていて、水深が浅い上に狭い中に結構な数の小型ニジマスが放流されています。
目視で魚影がかなり見えるし、子どものキャストでも十分届く範囲に魚がいるので、これは有り難いことです!

大型変形プールはかなりの広さがあるし、しらこばとのように変な凸凹がないため、広々釣りができるように感じます。(すみません写真は撮り忘れました…)
小型変形プールは四方のうちサイド二方は釣り禁止で、残り二方で向かい合って釣りするような形になっていますが、よっぽど飛距離を出さない限りは向かいの方とお祭りするような距離感ではありません。
つまり脇からクロスされる心配がないので、これもまた広々釣りが楽しめていいなぁという感じです。
結論としては、初心者エリアあり・プール広々で飽きたら適当に釣り座を変えられるしで、やっぱり移動してきて良かった!という感じでした♪
ファミリー・エントリー層にはさいたま水上公園の方が優しいと感じます!
だがしかし甘くないプールフィッシング…
というわけで心機一転、意気揚々とスタートフィッシングするわけですが、まぁ間も無く打ちひしがられるわけです…
…全然魚が優しくしてくれません(白目)
確かにスライダープールはかなり魚見えるし、大型変形プールでは濁っている中にも結構大きな魚影が手前の方でも見え隠れしていて魚影の濃さは感じされます。
しかしお魚たちがスーパー塩対応なのはしらこばととは特に変わらず…

それでも子どもたちは適当に楽しみながらキャストしてくれているのは助かります。
とはいえこのままじゃまた帰るに帰れないだろ…焦
ということで、お父さん必死モードにチェンジ!!
ライオットブレード5gでようやく絵になるサイズ🎣
むず…笑 pic.twitter.com/cBnJsCzzhL
— ナナブンノニ:みかん (@mikan_saitama) November 4, 2019
結局、10時過ぎからスタートして、お昼をまたいで14時まで粘ってみましたが、まぁ中々の難しさではありました…
もういい加減子どもたちも飽きてきちゃったかな?ということで、「帰り道にアイスでも買って帰ろうぜ~」という話になりまして、撤収としました。
さいたま水上公園での釣果
さぁさぁ最終的な釣果はどうなったのか…
ではフタをあけてみましょう。
はいっ!!
- みかん氏:ニジマス4匹
- みかん氏の父:0匹
- みかん家長男:0匹
- みかん家次男:ニジマス1匹(網ですくった)
うん、完全に昨年の二の舞になったね!爆
昨年同様、親父…あなたは一体何をやっていたのだよ…と言いたいところではありますが、いや帰りの車中、素直にこう言いました。
「いや今日釣れなかったのはもう普通に仕方ないと思います…おれも狙って釣れた感全くなかったし(苦笑)ていうか4匹中2匹たぶんただのスレw」と。笑
まぁ「懲りずにまた行こう♫」という話になったので、とりあえず良かったかなと( ̄▽ ̄)あは
あとは次男が「見て捕まえたー!!!!」とネットで小型のニジマスを獲ってきたのにはかなり笑わせてもらいました。笑
足元に泳いでいたやつを、プールの壁際に追い込んでネットですくったらしい…
今のところ野遊びに関しては次男が中々センスあるなぁと感じるので、将来いっしょに釣りしてくれるといいな~なんて思うところです( ˘ω˘ )
舐めたらアカンよプールフィッシング
普段バスやソルトなどのルアーフィッシングに精通している人からすると「プールに放流したマスを、お金払って釣らせてもらうなんて、イージーフィッシングでしょ?」と思われそうですが、いやいやそれは大間違いです…
舐めてかかったら普通に凸ります。(うちの親父のように)
基本的には超ショートバイトばかりなので、MLクラスのバスタックルとかで挑むのはオススメしません。(とにかくバイトをはじいてしまう)
どんなに安いものでもいいのでトラウトロッド+細ラインでしっかりタックル組むべきだなぁと改めて感じましたね…
今回はジャッカルのエッグキャストソフティを2本購入し、子ども用タックルとして準備しておいたのですが、レングス120cmということで子どもも非常に扱いやすそうでした。(たまに子どもから奪って自分でも使ってみたので、後日インプレ記事書きます)
以前は6フィートくらいのお古のバスロッドを使わせていましたが、やっぱり子どもに合ったタックルを用意してあげるのは大事ですね…
大して教えてもいないのですが、気が付いたら見様見真似でキャスト&リトリーブが出来るようになっておりました♪
やっぱり放流情報は要チェックよ
しらこばと水上公園編でも書きましたが、やはり何も考えずに甘い考えで遊びに行くと初心者は痛い目をみる可能性が高い…ので、放流情報はしっかりチェックしましょう!
さいたま水上公園ではツイッター公式アカウントがあるので、ツイッターやっている方はそちらをフォローしておくと、放流情報が流れてきますよ♪
どもども
こんにちは!
さいたま水上公園です!
本日、合計2100kgの鱒を放流しましたぁ(〃∇〃)
今回は120g〜1kg以下のサイズになります。
釣り担当は放流のお手伝いです(笑)
オープンまでしばしお待ちを。ではでは(*´∀`*)#さいたま水上公園 #プールフィッシング #管理釣り場 #ニジマス #放流 pic.twitter.com/inxEX5KEmC
— さいたま水上公園(公式) (@ageoundoukouen) October 24, 2019
または、公式HPから放流日をチェックです(/・ω・)/
さいごに

プールフィッシング簡単じゃないよと、客足が遠のきそうなことばかり書いてすみません…と反省するところはあるのですが、リアルな現場レポートとして書かせていただきました。
しかしプールフィッシングを否定批判とかしているのでは全くありませんからご容赦くださいね(^_^;)
身近な公園施設でアクセスも楽で、足場もいいし、子どもたちにとって安全に釣りが楽しめる場所があるというのは親にとって非常にありがたいことです。
釣っている人はしっかり釣っているわけだし、子どもたちも「また行きたい!」とやる気満々です。
もっと勉強して懲りずに次回リベンジしたいと思いますー!!