2021年最後のブログアップです。
ダラダラと今年あった出来事や来年の目標などを語る自己満投稿ですので、お暇な方のみお付き合いください。笑
2021年もありがとうございました
そんなわけで2021年ラストのブログアップです。
今年も度々ブログ訪問いただいた読者様、たまたま通りかかって記事を読んだ読者様、SNSで絡んでいただいた方々、皆様どうもありがとうございました🙏
今年ははっきり言って、以前よりも趣味の活動はできなかったな〜と振り返ります。
1番の理由は4月から異動で職場が変わったからですね…汗
今までラクしすぎていたというのもあるのですが、仕事理由でどうも趣味の活動が頑張れない…ということは今年結構ありました。
釣行回数は減ったし、ルアー作りもサボりまくり、ブログも以前は週2回更新していたところを週1更新に頻度を落としました。
それでも現在もそこそこたくさんの方にSNSでフォローしていただいていたり、ブログ訪問いただいている状況でして、本当に感謝でございます🙏
まぁ今の職場にもだいぶ慣れてきたので、来年はもう少し頑張れるかな?とは思っています👌
2021年の釣果を振り返る
2021年は釣行回数としては昨年よりも減ったと思いますが(これ毎年末言ってる気がする。汗)、ありがたいことに記憶に残る釣果はいくつかありました。
まずは1月にNLWエリー95SDで釣り上げた54センチほどのラージマウスくん。
感無量です。
ガチやばフィッシュいただきました😭
長さは自己記録54cm…もうなんかね、この時期にこの釣り方でこのサイズ、震えます…西根さんに感謝しかない。
ありがとうございます…ありがとうエリー95SD。
これだからバス釣りは!!😢 pic.twitter.com/YGg7inqlo9— ナナブンノニ:みかん (@mikan_saitama) January 22, 2021
全長としては自己最高記録でした。
最高に嬉しかった反面、年始からこんなの釣ってしまい、完全に出落ち感ある一年になるんじゃないかな…という悪寒も凄く感じていました。笑
しかし今月12月にも自己最高ウエイトのラージマウスくんを釣り上げられて、なんとか年末もしっかり締め括ることができました。
初めての3kgオーバーが自作羽根モノとか泣いてもいいんですかね?
これが流れの中で鍛え抜かれた関東河川MAXクラスよ。
冬トップの可能性を知らなかったら絶対捕れなかった1本💪 pic.twitter.com/pofZQ64PHD
— ナナブンノニ:みかん (@mikan_saitama) December 11, 2021
釣行回数が少なかったこともあり、振り返ると8月を最後に全く釣行記を書いていませんでした。汗 しかし先日、今年を締め括るお魚も釣れたので、これを機に2021年秋〜冬の釣りについて振り返りたいと思います。 2021年秋冬の釣り という[…]
どちらも記録更新フィッシュだったから、というのももちろんあります。しかしそれ以上に、低水温期にも関わらずハードルアーでこのサイズをガッツリバイトさせられたことが感動的でしたね☺️
あとはサイズ関係なく今年ものすごく印象に残ったのはコチラ。
六度九分の行友さんから以前にご提供いただいた「サーフェスマーマー」での釣果。
正直、使い始めた頃はこのルアーの使い方がよく理解できなくて、しばらく家で放置されていたんです。苦笑
しかしこの夏、ふと思い立って使ってみたところ、水面炸裂な激しいバイトをもらったのがきっかけで、自分の中での出しどころが見えてきたんですよね。
サーフェスマーマーを使っていると、バルサ素材の特性を生かすってこういうことだよな〜としみじみ感じさせられます。
まぁその辺の話は今度いつかするとして、こういう他の人があまり持っていないような新しい引き出しが生まれるって中々ないことなので、来年の夏もこの釣りが成立するか楽しみで仕方ありません♪
2022年はもう少しレンタルボートも
2021年にあった、自分の中で大きな変化は【二級小型船舶免許を取得した】ということでした。
レンタルボートフィールドで釣りする場合は、万年バックシーターで釣りをしていたわけですが、これによってついに自力出船が可能になったわけです。
といっても、今年レンタルボートフィールドで釣りをしたのはもう片手で数える程度で、免許をわざわざ取りに行ったわりには、現時点では全然それを活かせていません。笑
なので来年はもう少しレンタルボートフィールドにもお邪魔したいなぁと思っています。
房総リザーバーまで足を伸ばすのは自分的に負担が大きくて中々気軽にできることではないのですが、相模湖・津久井湖、多々良沼、将監・長門川など…比較的近場でも魅力的なレンタルボートフィールドは色々ありますからね。
来年はこのあたりを狙って出撃してみたいと思います👌

ちなみに「そろそろ自分も小型2級船舶免許取ろうかと思ってるけど、具体的にどうすれば…」という方向けの記事はコチラになります👇
この記事はブログ管理人が2021年に河口湖で二級小型船舶免許(二級小型船舶操縦士資格)を取得した記録です。 自分は趣味の釣りでの使用目的で免許取得をしましたが、現地でお会いした方々は、釣り目的ではないその他のレジャーやお仕事で使用する[…]
二級小型船舶免許の取得、今回はボートスクール教習当日の実技講習及び身体検査・学科試験・実技試験編です。 体験してきたことをなるべくそのまま伝えたいと思いますので、長文となりますが興味ある方はお付き合いください🙏 二級[…]
ハンドメイドルアーも再開しなきゃね
あとは完全に放置されつつある、我が家のハンドメイドルアー製作設備たちも、そろそろ稼働させなきゃなとは思っています。汗
実際もう少しずつTBC(ツインブレードクローラー)を作り始めたり、新しいトップ系ルアーを試作してみたりしています。
作ってみたいなぁと構想しているルアーはいくつかあるのですが、まぁ中々実際作るとなると大変で思うように進展はしていません。汗
近年ではSNSでも趣味でハンドメイドルアー製作している方をかなり多く見るようになりましたが、ずっと作り続けてる人ってほんと凄いですよ…どうやってそのモチベーション維持し続けてんの?って思っちゃうくらいです。笑
それくらい、ハンドメイドルアー製作って実際めっちゃ時間要しますからね…
まぁごたごた言っても木片は勝手に削れてくれないので、とにかく時間を作って手を動かしていきたいと思います、ハイ🙏
さいごに
2021年の総括的な感じで振り返りと来年の活動について、適当に書いてみました。
来年になったらこういう大きなことに挑戦したい!とかいう野望も特にないので、そんな大した話題提供はできないかと思いますが、引き続きブログ書いたりSNS投稿したりしていくと思いますので、適当に絡んでいただければ幸いです🙏
それでは皆様良いお年を( ´∀`)
冬にトップウォータープラグでバスを釣る… 一体全体なんでそんな無謀とも思えることに挑戦するんだ?と感じる人も多いかと思いますが、冬でもトップウォーターを積極的に投入していく人が世の中にいるのも事実。 ということで冬にトップウォー[…]