今年の梅雨は雨が多くて、河川の状況はかなり変動が激しいですねぇ。
雨が何日か落ち着いたので川も少し荒れがおさまってきた…?そんなタイミングのサンデーカヤックバスフィッシング。
2019年7月7日 4:30-8:30 カヤック釣行
こんにちは、週末は鉄道博物館に行くプランが立てられていましたが、嫁が年パスを行方不明にさせたので釣りに行けることになったみかんです。苦笑
まぁ間もなく切れる年パスだったからいいんだけれど…どこやったんだろあの人。
そんなこんなでとりあえずいつも通りの時間に出発。
事前に天気予報で強風とわかっていましたし、前回の釣行で多分運使い果たしたんだろうと思って、今回は気を張らずゆっくりカヤックを進めながら釣っていくことに。。。
え?なに台風接近してるの???という具合で個人的には完全ノーマークだった「台風3号」でしたが、埼玉では豪雨や突風などはなく、影響は小さくて助かりました(^_^;) そんな台風3号が過ぎ去った直後のリバーカヤックバスフィッシング、カヤッ[…]
無無無だ…
しかしここぞ!というポイントに到着すると、そりゃ水面で出るんじゃないかとドキドキしてしまうのが釣り人の性なわけですが、まぁ出ませんよ。

低気圧、ささ濁り、水位落ち着いてきたタイミング…
前回釣行とあんまり状況かわらないよ…でも全く反応なし。笑
ベイトが動いてる様子もあまりなく、なーんか静かな川でした。
↑釣れなかったことへの言い訳ですけどね。
ビーブルにバイト!
アベンタ、自作羽根モノ、ヤマクロ、Gバド、デカビーツァ、ジョイクロ、デビスイ7、、、マイコンフィデンスルアーたちを色々とローテーションしまくりましたが、ダメですね。
強風だし帰りてぇよこりゃ。って気分になってきたところで、脳内ミラクルジムが私に語りかけてきました。
「風が吹いたらスピナーベイト」
あぁ、ベタすぎて全然面白くないんだけどとりあえず最近導入したスピナーベイト、ボトムアップ社のビリーブをビーブルすることにします(謎)
そうそうビーブルね。
個人的には期待通り…否、期待以上でした。
サイトじゃなくてもカバー際へのカーブフォールで釣れちゃうやつ。
加えてレンジキープのしやすさに驚きました。
秋頃にがっつり使っていきたいです…( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/Y6R31cvaSK— みかん(ナナブンノニBLOG) (@mikan_saitama) 2019年6月18日
奥義、カバー際へのカーブフォール!・・・では何も起きず、巻いてたらがつっとバイト。
ありがとうございます。ついでにSLXも入魂!
ドラグワッシャー・座金を軽量なものに入れ替えていますが、普通に機能しました。
大丈夫そうですねコレ。
コスパ最強?…と話題な「19SLX MGL」ですが、今回はそんなSLXのカスタム内容をご紹介。 コスパの高いリールというところから、今回はシマノ純正部品を活用して、お手頃価格で?仕上げております!笑 SLX MGLをカスタムする […]
そんなこんなでタイムアップ!
結局ワンバイトワンフィッシュでしたがニュールアー&ニューリールで釣れると嬉しいね!
ハンドメイドクランクたちもテストしました
完成したハンドメイドクランクたちですが、ようやく全部コーティングとフック装着終わったんでテストしてみたんですが、リップ形状、アイの位置、ボディのちょっとした違いで変わるなぁ面白い!と一人はしゃいでいました。
特に好みのやつをいくつか作ろうかなぁなんて思ったり思ってなかったり。
まとめ
ここ最近毎日どんより低気圧な天気、なんだか釣れそう!と仕事中もよく妄想していますが、まぁそんな甘くないよねってことでしょう。
しかし最近は「あれ?そんな雨降ってないよね?」と思っていても急に河川が増水したりすることが多いように感じます。
自分の釣りしている場所で降っていなくても、山の方で降って、一気に堰を開放したりダム放水を増やしたりすることもあり、注意が必要です。
十分気を付けて梅雨の釣りを安全に楽しみましょう♪
★全ての釣行記はコチラから確認できます★