三連休真ん中の日曜日、某川某所へ今年最後のサマーパターンをやるために浮いてきました。
灌漑期が終了し、ついに本格的な秋シーズンにインする前後のちょうど移り変わり時…そんなタイミングでの釣行を振り返ります。
9/23 AM5:00-8:00 カヤック第34戦
というわけでカヤック第34戦。
日の出もすっかり遅くなり、門限が早いおじさんは釣りする時間がどんどん短くなっていくのが辛いところです(^_^;)
とはいえ暗い中カヤック出すわけにもいかず、薄明るくなってきたAM5:00にスタート…
状況としては冒頭に書いたように、もう灌漑期が終了したため、農業用水の運用が大幅に変わっていまして、簡単に言えば荒川水系・利根川水系は場所によってはもう干上がるんじゃないかっていうレベルで水が流されなくなります。
自分が今回浮いたところも、もうすでに水位は完全に落ちきっていて、至る所で泥底が露出しているレベル。笑
それでも今回そこに浮いた理由は後述しますが、とりあえずまだ魚が抜けきっていないだろうということで比較的水深のあるポイントに絞って撃っていきます。
で、水深が浅く、完全にクリアアップしている→小さめのルアーをゆっくりめにアプローチ…ということでポンパドールJr.が先発。
これが見事ハマり開始早々でグッドサイズを仕留める♪
超々今更感満載ですが、今やド定番となったクローラーベイト、「ジャッカル ポンパドール」についてインプレします。 ポンパドールは自分がクローラーベイトに興味を持ち始めた当初に購入した、思い入れのあるルアーであり、なおかつ今もバリバリの現[…]
着水音をよりソフトに、そしてアクションを強すぎない感じでアプローチしたい場合にはJr.をチョイスする…基本です(‘ω’)
そしてその後は色々観察をしながらツインブレードクローラーなどを投げていきますが、ほとんど干上がっていてボトム丸見え、居残りしている子バスがチラホラいる程度…
そんな中、作フラットサイドに変えたら早々に子バス一本いただき♪
このルアーは好調だった自作フラットサイド初号機の複製版なのですが、それがそこそこ上手く再現できていて一安心…という感じです。
※このときの釣行で活躍してくれたフラットサイドクランクですね↓
台風15号が迫っている中のサンデーカヤック釣行。 水位低下とクリアアップへの対応に苦慮しつつ…なんとか満足いく釣りができたので振り返ります♪ 9/8 AM4:50-8:30 カヤック第33戦 夜には関東へ台風15号到来…!?という[…]
まぁその後、30前後のバスからバイトを数回もらったものの、全部バラすっていうダメダメ展開だったんですけどね(^_^;)クランクベイトがライズしているときにバイトされるのってノセるの難しいですね…
そんなこんなでAM8:00には片づけして終了!
からのオカッパリ偵察
8時に切り上げたのは、実は来週からのポイントを偵察するためでした。
10キロ以上の範囲をカヤックで偵察なんかしてられないので、車走らせてオカッパリで回った方がよっぽど効率的なんです。笑
台風15号の影響だとは思いますが、ゴロタエリアやテトラ帯の泥の堆積具合とかがだいぶ変わっていましたね…
いくつかのポイントを回り、ある程度来週からの目星が付けられました♪
干上がった川に浮く意味
9月も半ばすぎて、もう灌漑期が終わって明らかに夏エリアの場所的なパワーはもうほぼなくなっていたわけですが、それでも今回わざわざカヤックを浮かべに行った意味…
それは「地形の変化を観察するため」です。
水位が落ちきれば色々な水中変化が露出してきます。
それを観察することってとんでもなく重要です。
「何故このストレッチはいくら撃ってもバイトが出ないのか?」
「何故このピンポイントには毎度お魚が入れ代わり立ち代わり入ってくるのか?」
水がなくなったときこそ、そういう情報を収集するチャンスです。
そういうことにどれだけ時間をかけられるかというのは、ゆくゆく大きな差が出てくる…というのを、先輩バサー様たちから学ばせていただいているので、自分もそうなれるように怠らずに取り組んでいる、という感じです(‘ω’)笑
本日のルアー
ハンドメイドクランクのイベント、福岡Wobbling当日ということでMBXさんでも狙ったのですが、ながーい雷魚さんだけでした…(怖すぎてカヤック縁で即リリース)
あとはもうひたすら自作ルアーのテストテストっていう感じでした。
自分が作ったバルサクランクをガシガシ投げて護岸にぶつけて、引っかけてルアー回収機て無理やり引っ張って…っていうことをしないと、今の製法で作っているものが耐久性がどれくらいあるのか全然わからないので。汗
とりあえずまだまだ暫くはそのあたりを詰める作業をしていきます(^_^;)
次回の釣行は…
ひとまずまたゼロからのスタートで、エリアの絞り込みや釣り方などを検証していきます。
目標は11月下旬の冬に入ってしまう前までに、50UP1本!
昨年釣れたパツパツの秋の荒食いクオリティなバスを狙っていきたいと思います♪
