ここ最近はフロートボートで色々な試みをしていたのでしばらく振りとなってしまいましたが、本来のスタイル(?)であるカヤックで浮んできましたー\(^o^)/
梅雨真っただ中のカヤックバスフィッシング
はい、というわけで久しぶりのカヤック釣行記です。
実際問題、ここ最近はフロートボートでの釣行(というかセッティング検討&フットコン操作の練習)が続いていたので、カヤックを引っ張り出したのは3週間振りくらい?
久しぶりということもあって妙に楽しみで無駄に早起き、出船準備が整っても夜が明けないのでしばらく待機状態でした。笑
明るくなってきたので出船しましたが、ここ数日強い雨は収まっていたため、流速もそこまで激しくないし、水位もちょうどいい高さ…
これは期待できるか?とドギマギわくわくしながらカヤックを進めました🛶
朝イチはNZクローラーJr.でナイスワン!
とはいえ、ここ最近の長雨により、水温は例年に比べて明らかに低め。
水面で反応してくれるかが不安なところでしたが…ローライトな状況が功を奏してか、開始後しばらくしたところで、NZクローラージュニアが着水、からの巻き始め3回転でバイト!!
あーでもサイズはそこまででもないわ…とか思っていたら、寄ってきたあとのランディング間際で引くわ引くわ。汗
ちょっとちょっとレギュラーサイズなのにおかしくないかい?と思ったのですがネットインして納得…


ちなみにNZクローラージュニアに関しては、画像のとおりウイングに板オモリを張るなどのチューニングを施しています。
詳しくはインプレ記事にすべてまとめているので気になる方はどうぞ↓
話題の新作クローラーベイト、デプスのNZクローラーのダウンサイジング版、「NZクローラーjr.(エヌゼットクローラージュニア)」を入手したので、アクション動画を交えて、忖度一切なしでインプレしていきたいと思います。 NZクローラーJr.の[…]
早い段階で一先ず良いクオリティのバス君を1本キャッチできたのはありがたい♪
よぉぉぉしこのままクローラーベイトで追加していきますわ!!…と意気込んでみたものの、残念ながらその後は沈黙(^_^;)
雰囲気としてはいつ出てもおかしくないような感じなのに…
そんな中、ちょっと箸休め的に野良ネズミをキャストしてみる。
で、あっさり追加。笑
季節が進行してきているので、やっぱりこの手の釣りだとサイズが選べないのは難点だぁと。
でもスピニングだとこのサイズでも十分スリリングなファイトが楽しめますね(^^)
ティムコから発売されているエラストマー素材の表層系ワーム、野良ネズミを使い始めて丸一年が経ちました。 もっと早くから使い込んでいる方々はたくさんいらっしゃるので、自分が色々語るのはちょっと恐縮ですが、自分なりのセッティングや使い方が定[…]
夏の風物詩、リバーシーバス登場!
さて、タイムリミットがだんだんと近づく中で、最後に調査しておきたいスポットへ。
例年バカでかいランカーサイズが上がるこのスポット…今年は反応が全く得られていませんが、そろそろ入ってくるのでは…?
そんなことを思いながらカヤックをブッシュに括り付け、ジョインテッドクロー148をキャスト…からの鬼ジャーク!!
これを何度か繰り返していると、ついに何者かがヒット!
荒々しいファイトでも、愛竿モレーナ53なら問題なし。「柔よく剛を制す」とは正にこのことです…
ジョイクロ148は本当にいいルアーですねぇ。世間一般的には人気ないけど。笑
サイズは60ないくらい?美しい魚体で癒されました(*’ω’*)
ガンクラフト ジョインテッドクロー 148 #ハニートラップ 松浦テグス限定カラー GANCRAFT JOINTED CLAW Ho...
あ、ちなみに「例年バカでかいランカーサイズが…」のくだりは、すべてシーバスの話です、ブラックバスの話ではありませんのであしからず。笑
今年もラージ狙いの合間合間で狙ってみたいと思います♪
そんなこんなで今回はこれでタイムアップです(‘ω’)ノ

メインルアーは羽根モノとクランク
今回のメインルアーは羽根モノと自作ハンドメイドクランクやバズでした。
気が付けばつかじーさん主催の「デカハネグランプリ」も残すところ半年を切っていますから、そろそろ羽根モノで数重ねていかないとねぇっていう…
まぁ自然相手だし、ガチガチの縛り釣行は苦手なので、マイペースにやっていきたいと思いますm(__)m汗
まとめ
梅雨真っただ中、久しぶりのカヤック釣行でした。
やはり短時間釣行ならカヤックは楽チンでメリット多数ですね。
気がつけば7月下旬、そろそろ梅雨も明けてほしいところですね…
次回は4連休のどこかでまとまった時間をとれると良いのですが…いつもどおり、予定は未定でございます。笑
★全てのカヤックバスフィッシング釣行記はコチラ↓から確認できます★