話題のニシネルアーワークス (NLW) 発、西根さん渾身のインジェクションジャークベイト「エリー95SD」と「エリー115SD」を無事に入手しました♪
ジャークベイト経験値は全く高くないので、エキスパートの方々からすると浅い内容かと思いますが、ユーザー目線でどう感じたかをまとめていきます。
エリー95SDとエリー115SDを購入
というわけでカナダ発のインジェクションジャークベイト、エリー95SD とエリー115SD を購入しました!
ニシネルアーワークスさんによるインジェクションルアー、チッパワシリーズに続き第二弾ということで、多くの人が待ちわびていたかと思います。
95SDに関しては発売から数カ月経過しましたが、115SDはカナダから日本に届いてほやほやですね♪
エリー95SD | エリー115SD | |
全長 | 95mm | 115mm |
重量 | 10.9g | 20.9g |
潜行深度 | 約1.2m | 約1.8m |
タイプ | サスペンド(調整可能) | スローシンキング(調整可能) |
「エリー」というジャークベイトは、西根さんがかなりの期間をかけて開発してきたルアーだと思うので(結構前からエリーという名前は西根さんから出ていたと記憶しているので)、渾身のインジェクションジャークベイト…ということで私も待ちわびておりました。
しかし、正直なところ「エリー95SDに関してはサイズ感的にそんな使わないかも?」と思って初回出荷は見送っていたんですよね…汗
ですが、115SDを注文するタイミングで、追加生産分が出てきたため、好きなカラーが選べる状況に…!!
そんなわけで気が付いたらオンラインストアと買い物かごに入っていて、結局95も115もまとめてご注文。笑
もちろん全く後悔していませんけどね👐
カラーはホログラムスメルト
エリー95SDもエリー115SDも、カラー共通で全8種類。


その中でも自分が選んだ「好きなカラー」というのがさっきから画像にあがっている「ホログラムスメルト」です!
もちろんどのカラーも美味しそうなのですが、自分の中でコイツは別格でした。
角度を変えたときのホログラム感が素敵すぎます…
この投稿をInstagramで見る
西根さん、ごちそうさまです👐笑
エリー95SD、115SDで実釣
前置きはこれくらいにして実釣の話へ。
エリー95SD、115SDそれぞれについて使用感をまとめていきます。
エリー95SD
エリー95SDは上記のとおり、サスペンド仕様。
水温 25℃前後くらいでの使用ですが、自分が見る限りではほぼサスペンド~超スローフローティングでした。
キャスタビリティはかなりよく、安定した姿勢でしっかり飛距離が出ます。
95mmサイズのジャークベイトでも細身のものは結構投げるのにタックルを選ぶかと思いますが、エリー95SDはMクラス前後のベイトロッドでしっかり飛ばせます。(エリーには重心移動用のタングステンボールが内蔵されています)
アクションとしては…一言であらわすと「超優等生」。
…語彙力なくてすみません…(汗)いやでもザ・優等生なんですよ。
軽いトゥイッチでも強めのジャークでもキレイに左右へ飛び跳ねる…もちろんただ巻きやストップ&ゴーでもかなりしっかりアクションしますし、なんだか自分がジャークベイトの操作が上手になったと錯覚させてくれるルアーです。笑
しかもそれでいて 95mmという食べごろサイズですから、釣れない訳ないです…
心地よいジャークを楽しんでいたら、ストラクチャーの影からスモールマウスバスくんが飛びついてきました♪
そんなわけで95SDは近々追加購入の予定です。(単純)
いやーほんとに気に入りました!!
エリー115SD
続いてエリー115SDについて。
エリー115SDでまず目がいくのは、見ての通りこの取り外し可能なアウターウエイトですね。
この【NISHINE】刻印の入った1.4gのウエイトを1つ装着した状態でスローシンキング、スプリットリングごと外すとスローフローティング仕様にすることができます。
早速のエリー115さん🙋♂️
調整ウエイトを外すとキックバックしてしっかり浮いてきてくれます。
おかっぱりユーザーはこっちの方が使いやすいかも🤔あとは調整ウエイトをカットしてみたり位置を変えてみたり色々やってみまする。 pic.twitter.com/S13wDMNvvN— ナナブンノニ:みかん (@mikan_saitama) August 8, 2020
アクションとしては、エリー95SDと比較すると結構パワフルな感じ!
コンセプトとしては「95SDよりも強いアピールによって、広大なエリアでも効率よくサーチすることができるジャークベイト」ということなので、水押しやダートの大きさなど、国内市場の同クラスジャークベイト比較しても強めの部類に入る気がします。
とはいえ95SDと同様に、優等生であることに違いはありません。(語彙力…汗)
自分が通うフィールドでも、エリー115SDによる春先と晩秋にデカバスパターンがあるのではないかと妄想しているので、今後積極的に投入していく予定です!
別売りのアウターウエイトの活用方法
別売りのチューニングウェイトに関してですが、エリー115SDへの活用方法としてはカットしたものを用意しておいて現場で付け替えたり外したりするのが面白そうです。
【NISHINE】の刻印を切るのはちょっと忍びないですが…ウエイト1つ付けでスローシンキング、半分程にカットしたウエイト1つ付けでサスペンド仕様、外部ウエイトなしでスローフローティング仕様…といった具合で、まずは使い分けてみようかなと考えています。
あとは余談ですが、ウエイトをフロント側ではなくベリーのフックアイに装着すると、ウェイトが振り子になり強ロール仕様になります。笑
どれくらいのウエイトでいい動きが出るかはまだ詰められていませんが、こういった使い方も開拓してみると面白いかもしれません(゜-゜)?
まとめ
一先ず現時点でのニシネルアーワークス「エリー95SD」と「エリー115SD」のインプレをまとめてみました。
ジャークベイトの経験値はまだまだですが、どちらのルアーも何だか自分がジャークベイト上手くなったように錯覚させてくれる、そんな素晴らしいルアーです!
これに愛用のニシネルアーワークス製フルサイズミノー「オチアユミノー」を加えれば、もう次の秋・春のデカバスは釣れたようなもの…(妄想)
本当に、数あるジャークベイトの中でも忖度なしにかなり気に入ったので、しっかり使い込んでいきたいと思います!
最後に西根さんのエリー解説動画を載せておきますね♪(エリーのコンセプトや内部構造のこと、浮力調整方法、水中のアクション動画など…詳細に解説されているので絶対見た方がいいやつです!!)
追記:エリー95SDで自己最長記録
2021年1月、まだまだ冷え込み厳しい中、エリー95SDで自己最長記録のラージマウスバスを釣ることができましたー!
詳細はコチラをどうぞ👇
タイトルのとおり、先日の釣行で自己最長記録のラージマウスバスを釣ることができました。 すでにSNSへは投稿済みですが、改めてブログにも記録を残しておきます。 自己記録、54センチのラージマウスバス というわけで先日(2021年1月[…]