シマノから20ツインパワーのリリース間も無く…ということで、旧モデルの15ツインパワーが爆安だったので買ってきた、というしょうもない話です。
しかし多少なりとも誰かの何かに役に立つように、旧ツインパワーのセール価格と、現行モデルの価格とを睨めっこしたり、お店で触り比べてきた感想などもいっしょに書いておきたいと思います。
3月は旧モデルリールが安い!
こんにちは、旧モデルの爆安セールという罠にまんまとハマってきたみかん🍊です。
早速ですがコレ↓
はい、シマノの15ツインパワーC2000Sです。
お値段なんと2万円!
近くのキャスティングがリニューアルオープンということで、旧モデルの爆安セールをやっていたんですね。
ダイワの15ルビアスもかなり気になっていたのですが、セール初日の夜に行ったらもう3000番台未満は残っていなくて入手できず…
しかしまぁ結果論ですが、今回は15ツインパワー買ってきて正解だったかな?と個人的には思います。
理由は後述します。
シマノ ツインパワー、実は昔使ってました
7、8年前からバス釣りでスピニングをほとんど使わなくなり、それ以降はベイトリールばかり使っていたのですが、実はツインパワーに関しては昔使ってたんですよ。
6年くらい前までは00ツインパワー2500MgS、そして中学から大学生までは95ツインパワーXT2000を。爆
ステラはさすがに全く手が出ない、ヴァンキッシュとかコンプレックスはよくわからない(子どもの頃はなかったシリーズだから馴染みがない。笑)、ちょい古のツインパワーの中古くらいなら何とか手が出る…そんな感じでツインパワーを使っていました。
ちなみに95ツインパワーXTは実家の近所にいた釣り好きおじさんから5,000円くらいで買ったと記憶している…そして00ツインパワーはハードオフで買ったと記憶している。笑
そんなわけですから、20ツインパワーから見たら5年前のモデルでも、自分史的には15年分進化したツインパワーになるわけですよ。謎
シマノ15ツインパワーのスペック
15ツインパワーのスペックですが、もうシマノHPからは消えているのでざっくりまとめておきたいと思います。
1000PGS | C2000S | C2000HGS | 2500S | |
ギア比 | 4.3 | 5.0 | 6.0 | 5.2 |
自重 | 195g | 195g | 195g | 240g |
ラインキャパ(ナイロン) | 4LB-90m | 4LB-100m | 4LB-100m | 6LB-95m |
最大巻上長 | 57cm | 66cm | 79cm | 76cm |
自分が購入したのは先ほど出てきた箱に書いてあったとおり、C2000Sです。
シーバスなんか用に大きめのスピニングリールもほしいなぁ…と思いつつ、やっぱり一番使うのはバスとトラウトだよな…ということで無難にC2000Sをチョイスしました。笑
ちなみにスペック表のとおり、15ツインパワーは2500番台からいきなりどかんと45g増となります。
ソルトで使うなら違和感ないと思いますが、バスなんかだとちょっとデカ重いな…という印象を持ちました。(ちなみに20ツインパワー2500Sは210g)
20ツインパワーと15ツインパワーの違いはローターが金属になってスプールがロングストロークスプールになった…以外って何かあるのか何なのかよくわかってないのですが(汗)正直ステラとかヴァンキッシュとかフラッグシップモデルを使ったことない人間からしたら相当上質な印象を受けましたよ。

20ツインパワーも確かにいいと思いますよ、サイズ展開もちょうどよく、かっちょいいと思いますよ(小並)
でも…
個人的に見た目は15が大好き。美しい、そして渋い…♪
これから使うのが楽しみです!!
15ツインパワーと同価格帯の現行モデルを触り比べた結果
とはいえ、15ツインパワーを購入する際、いくらセールで安いとはいえ、5年も前のモデル…
リールは留まることなく毎年進化していて、上位機種に搭載されていた技術がどんどん低価格帯方向に広まっていくのは釣り具あるあるですから、どうしたって現行モデルとの差が気になります。
繰り返しになりますが、自分が買ってきた15ツインパワーは2万+税。
シマノで言えば昨年リリースされた19ストラディック、ダイワで言えば18カルディアなんかが同程度の価格で店頭に並んでいますよね…
その他にも、ダイワだったらレグザ・15ルビアス・セオリーとか、シマノだったらストラディックシリーズの他にもコンプレックスCI4+とかと店頭で相当触り比べました。
しかし19ストラディックは以前からも気になっていたし、特に何度もお触りしていました。
触った結果…
ツインパワーを持ってレジに向かう自分がおりましたよ。汗
もちろん他のリールを否定するわけではないのですが、巻き心地のシルキーさや重量感・デザインなど…いや、15ツインパワーこの価格ならまじで買う!という判断に至ったのでした。
旧モデルリールは今が買い!?
新型コロナに関連したトイレットペーパー品薄デマ炎上が最近あったばかりなので、あまりこういうこと言うのはどうかと思いつつ(汗)でも各社の旧モデルリールを買うなら間違いなく新モデルリリース直前の3月ですね…
ネットでも結構値引きが始まっていますし。
現時点ではキャスティングのセールを超える破格は見かけていませんが、釣り具のポイントさんあたりがドカンと在庫処分セールしてくれたりするかも?
あとは今後、普通に店舗でもセールで安くなる可能性は全然ありますよね。
お店的には結局旧モデルは捌いていかねければですから…狙っている品がある人は、アンテナ高くしておくべしですね。

まとめ:イイものはイイ
というわけで、15ツインパワー購入までの話をダラダラと書いてみました。
でも自分が一番言いたかったことはあれです、「イイものはイイ」ということです。
ネットショップだけずっと見ていると、とりあえず新モデルで高スペックかつコスパ良しなものを買いたくなってしまいますが、実際に店頭で旧モデルとなるツインパワーと、現行モデルとを触り比べた結果、いや旧モデルと言ったってツインパワーはツインパワーだわ…と(^_^;)
シルキーだしかなりかっちりしていて、デザイン的にもかなりツボなんです。
新モデルも勿論楽しみですが、その裏でお買い得となる旧モデルの動向も要チェックですよということで…
ハイエンドには届かないんでしょうが、十分すぎるシルキーなリーリングを楽しんでいきたいと思います(^^)