釣りフェスティバル2020現地レポート第二弾、今回はルアー編です。
星の数ほどあるんじゃないかっていうくらい種類豊富にルアーが存在しているにも関わらず、新モデルが発表されると「あ・・・なんかこれ・・・デカバス釣れそう・・・」という妄想が働いてしまうのはきっと皆同じのはず。
ということで2020年も各社から登場する新作ルアーで、中でもデカバスが釣れそうだなと自分が妄想したルアー12種ほどをご紹介したいと思います!
マグナムクランク&ジョイントベイト(ジャッカル)
まずは大人気メーカージャッカルブースから。
ここ数年のマグナムクランクブームを受けて、ついにジャッカルさんからもマグナムクランクが発売される予定とのこと。
コンセプトとしては一日巻いていても疲れない快適さとレスポンスの良さを重視したマグナムクランクとのことで、テイスト的にはノリーズのショットストーミーマグナムTDMと近い感じでしょうか…最終的にどう仕上がってくるか気になるところです。
続いては川島プロプロデュースの新作ジョイントベイトですが、カワシマイキーのようなクランクベイトに近いようなアクションではなく、強すぎないタイトアクションをコンセプトとしているようです。
それ故リップもジャークベイトのような細身のリップとなっているところが特徴でして、サイズは100~120くらいでML〜Mクラスのベイトタックルで扱うようなサイズ感です。
デカバスハンター川島プロがプロデュースしたルアーは当たりが多いので、ここは期待してしまいますね。
超々今更感満載ですが、今やド定番となったクローラーベイト、「ジャッカル ポンパドール」についてインプレします。 ポンパドールは自分がクローラーベイトに興味を持ち始めた当初に購入した、思い入れのあるルアーであり、なおかつ今もバリバリの現[…]
イヴォークゼロ&タイニーブルシューター&MT.WAKE(デプス)
続いてデプスブース。
流石のデプスさんで、はやり気になるもの、デカバス釣れそうなものが多数でした。
まず一つは「イヴォークゼロ(EVOKE ZERO)」。
ポッパープロッパーのようなテール回転式のトップウォーターで、2019年にSNSやメディアでキムケンさんがデカバスを釣りまくっているのを見かけた人も多いのでは?
すでに市場にある同タイプルアーとどう差別化されているのかが非常に気になります。
しばらくは入手困難になりそうな気配ムンムン(^_^;)
お次はタイニーブルシューター&ブルトーズ、完全に一口サイズの稚ギルルアーです。
ブルシューターJrが130mmに対して、こちらは恐らく90~100mm前後のサイズ感でした。
こんなん釣れるに決まってる…(そして絶対に入手困難に…汗。ほしい!)
最後はジョイントボディのバド系ルアー、MT.WAKE。
すでにメディアなどに出ていたのかどうかわかりませんが、自分は今回の釣りフェスティバルで初めて見ました。
デプス発のバド系ルアー・・・当然ながら気になりますよね(^_^;)ボディは90~100mm前後で、結構ボリューム感のある印象でした。
ワイルドピーナッツ&TDハイパークランク(ダイワ)
ダイワブースではクランクベイトに注目。
定番のピーナッツⅡに、ウィグルワートのような凹リップタイプ「ワイルドピーナッツ」が登場。サイズは50mm-9.3gと小ぶりですが、スーパーワイドアクションがデカイバスに有効かも?
しかしダイワ開発者さんが「ウィグルワートはウィグルワートでした…」という意味深なことを言っていたらしいので、それがどういう意味なのかはちょっと気になります。笑
続いて一部のコアなファン歓喜のTDハイパークランクTiの復刻版。
房総リザーバーでこっそり使われていたのがここ数年で明るみに出て、もう10~15年くらい前に販売されていたのルアーにも関わらず、中古を探す人続出だったあのクランクです。
自分も最近はディープクランクを結構投げたりしているので、気になっています…
マクベスビッグ(シマノ)
シマノブースではバンタムルアーの新モデルたちが展示されていましたが、その中でちょっと気になったのは「マクベスビッグ」です。
マクベスについては自分まだ使っていないのですが(汗)、愛用している方もかなり多いイメージなのでビッグサイズがリリースされたらちょっと手を出してみようかな…なんて考えています。
間違いなく出ればデカイ系のルアーかと!
フルトリム(ミブロ)
ミブロブースではツカケンさんに「フルトリム(FULL Trim)」というカップタイプノイジーについてお話を伺いました。
早巻きでバズベイトのように使って、活性の高い魚を拾っていくようなタイプのルアーです。
90mmサイズで、リアのフィンは着脱可能になっており、ありなしでアクションの質を変えられるようになっているとのこと。
ツカケンさんが10年温めていたルアーとおっしゃっていたので、めっちゃ気になります(^_^;)
スピナーベイト「KIT」(ペイフォワード)
ペイフォワード&レジットデザインブースでは北プロプロデュースの新しいスピナーベイト「KIT」がお披露目されていました。
北プロが愛用してきたo.s.pのハイピッチャーのようなコンパクトスピナーベイトで、フックサイズやラバースカートのボリュームも控えめな感じでした。
最大の特徴は△穴のオリジナルブレードで、ブレードがパワーロスすることなく回転し続けるというものだそう。
まぁこれは普通に買いますね、ワイヤーベイト好きなので。笑
ジョイントフカベイト(ノリーズ)
さぁ、2019年末にフカベイトを買い逃した方は歓喜しましょう。
ノリーズブースではなんとタテ波動I字系の第二弾「ジョイントフカベイト」なるルアーが展示されていましたよ。
見た感じフカベイトをそのままぶった切ってジョイントボディ化したような見た目でしたが、これがどんなアクションをするのかが非常に気になります。
デカコロラドブレードはリアボディのジョイント付け根辺りに装着されていましたが、これがどうボディ全体にアクションを付けるのか…
こちらも100%争奪戦のルアーになるかと思いますが、入手したいところですね…(フカベイト全く買えなかったけど。涙)
番外編:リザードクローラーLOW(シグナル)
最後は展示がなかったものの、シマノプロスタッフでありシグナルの代表である奥田プロに今年発売予定の「リザードクローラーLOW」について直接お話を伺ってきました。

リザードクローラーがデットスロー~スローに特化したベタ凪に強いビッグクローラーベイトだったのに対して、リザードクローラーLOWは全くの別物になっているとのことです。
対応速度はデッド~レギュラーリトリーブまで、かなりオールマイティに使えるハネモノであり、多少の風やカレントでも余裕で使えるようなルアーになっているとのことでした。
奥田さんのビッグクローラーベイトの使い込み度は業界の中でも相当なものだとご本人もおっしゃっていたので、当然ながら期待しかありません。
ハネモノ好きとしては2020年絶対に手に入れたいルアーの一つですね…(^_^;)
釣りフェスティバル2020ルアーまとめ
釣りフェスティバルで見つけた2020年新モデルで個人的に気になったルアーたちのご紹介でした。
中にはまだまだプロトで…というものもありますが、発売が待ち遠しいものも多数あるので、今年もしっかり散財していきたいと思います。謎
釣りフェスティバル「シマノベイトリールレポート編」についてはコチラからどうぞ↓
釣りフェスティバル2020にて各社の2020年新モデルのタックルに触れてきました! 早速ですが、まずは当ブログの読者さん的には最も注目度が高いであろうシマノ社の新作ベイトリールについてレポートしていきます。 2020年シマノ新作ベイ[…]