明けましておめでとうございます!!🌞
2021年、新年一発目ということで、まずは自作ルアーの抽選会でもやりたいと思いますー!
2021新春抽選会
というわけで、たまには読者様・フォロワー様に感謝の意を…と思いまして、自作ルアーの抽選会をしてみることにしてみましたー!!
ってあんたの素人自作ルアーなんて欲しいやつおらんわ!!(;´∀`)
と言われそうだからこんなことやるの恐れ多いのですが(苦)
まぁ世の中には多分もの好きな人もいるっぽいので…たぶん…
今回蔵出ししようと思うのは、この2つ。
自作クローラーベイトの「ツインブレードクローラー」と自作クランクベイトの「クラムR」です。
カラーはこんな感じ。
ツインブレードクローラーとクラムRって?
ツインブレードクローラーはウエイト1.1ozクラス、全長80mmのクローラーベイトで、デッドスローからちょい早巻きくらいまで対応できる感じです。(アルミウイングのチューニングにより多少変化しますが。)
詳細は過去に当ブログで色々書いているので、そちらでどんなルアーかを確認いただければ幸いです。
自作クローラーベイトである「ツインブレードクローラー(略称TBC)」ですが、作り始めて早一年半程… なんだかんだ結構な人数の方に渡っているような気がします。 そのため、一旦ツインブレードクローラーのコンセプトや使用方法、欠点を含[…]
クラムRは自作のフラットサイドクランクベイトです。
ウエイトは3/8ozクラス、全長65mmでトップコートは今回2液性エポキシで仕上げています。
アクションはひどいもんです、相当なじゃじゃ馬です。爆
完全レスポンス重視の強ロール系のアクション、市場のインジェクションクランクじゃあまり類を見ないタイプのものかな?と思われます。完全自己満で作っているルアーです。
この投稿をInstagramで見る
↑このアクション動画は以前製作したクラムRの亜種的なものですが、アクションの質はこんな感じです…使い方は貴方次第です。苦笑

抽選会の応募条件
偉そうにアレですが、一応抽選会ということで、応募条件をいくつか書かせてもらいます。
応募条件は以下のとおりです。
- ツイッターのフォロワーさんであること。(2021年1月1日現在の既存フォロワーさんが対象となります。)
- ツイッターでのDMで送付先等の個人情報を提供できること、受け取ったルアーを画像とともに投稿していただけること。
- 受け取ったルアーを積極的に実釣投入していただけること。(釣果を上げてください!とかでは全くありません。釣り場で使っていただけるというだけで十分です。)
- 受け取ったルアーを転売するなどのモラルに反するようなことをしないこと。(ていうか売っても1円にもなりませんが。汗)
- 応募はお一人様どちらか一方のみでお願いします。
- 最後ですが、ツインブレードクローラーへの応募は、デカハネモノに対して最低限のチューニングを自身で施せる方のみでお願いします。
抽選会の応募方法と結果発表
1月3日の正午前後にツイッターにて応募用ツイートを2件(ツインブレードクローラー用とクラムR用)投稿します。
応募条件を満たす方は、応募用ツイートにリプライをしてください。
ツインブレードクローラーの応募に対しては、「応募します」という旨のコメントにあわせて「2020年にクローラーベイトで釣った印象に残る魚」を貼り付けてくだされば、それで応募完了とします。
クラムRの応募に対しては、「応募します」という旨のコメントにあわせて「2020年にクランクベイトで釣った印象に残る魚の画像」を貼り付けてくだされば、それで応募完了とします。
締め切りは1月4日の正午までとします。
結果は1月5日の正午ごろに発表します。
なお、抽選はランダムで作成したあみだくじで行います。
注意事項
自分が作るルアーはあくまで素人作品です。
プロビルダーさんが作るハンドメイドルアーと比較すると…1/10、いや1/50くらいのクオリティですかね…真面目に作ってはいますが、まぁ全然粗々です。汗
テール部分に塗装の黒点があるのがわかるかと思います。(トップコーティングはちゃんとかかっていますが)
一生懸命作りはしたんですけどね、素人の自分のレベルはこんなもんです(^_^;)
こういうのを生暖かい目で許容できる方からの、ご応募お待ちしております🙇
さいごに
初めての抽選会で色々と不慣れなところがあるかもしれませんが、新年一発目ということで少しでも楽しんでいただければ幸いです!
※当選者の方とのDMやりとりや、ルアーを受け取っていただいたあとの状況を当選者さんに発信いただくことを考えるとツイッターのフォロワーさんに限定せざるを得ないことはご理解ください🙇
では、よろしくお願いいたします👐
1カ月半程前から仕込んでいたハンドメイドクランクたちがようやく完成したので、今回の製作を振り返るのと、自分が感じるバルサ製クランクベイトをハンドメイドする難しさについて、つらつら書いてみたいと思います。 またまたハンドメイドクランク作りま[…]