カスタムリールハンドルにおける永遠の王道スタンダード!!
カスタムリールパーツでお馴染みアベイルさんのジュラルミン製マシンカットハンドル「オフセットハンドルSTi<」が好き過ぎるので、今更ながらその良さを熱弁したいと思います。笑
アベイル「オフセットハンドル」が好き過ぎて
こんにちは、リールカスタム歴は何気にもう7、8年位?になるみかん🍊です。
今回はリールカスタムに手を染め始めた当初からずっと愛用している、アベイルさんの「オフセットハンドル」について改めてご紹介します。
…いや、紹介なんてそんなの必要ないくらい、リールカスタムパーツとしてはいまやド定番なアイテムですよね…(ははは
ただこのアイテム、もう手持ちのリールほぼ全てこれを取り付けているくらに好き過ぎて、一度はブログで熱弁したいと思っていたのです…
リールカスタムにまだ手を染めていない人にも、少しでも興味を持ってもらえたら嬉しい限りです!
オフセットハンドル各モデルのラインナップと特徴
まずはアベイルオフセットハンドルの各モデルについてまとめます。
アベイルオフセットハンドルはこれまで何度かマイナーチェンジを繰り返してきましたが、現行モデルは、大別すると以下の3モデルです。(2021年時点)
- オフセットハンドルSTi2
- オフセットハンドルSTi-2.5
- オフセットハンドルLT
それぞれのモデルに関するラインナップやスペックは以下のとおりです。
オフセットハンドルSTi2
品番 | シマノ用:HD-SH-STi2、アブ・ダイワ用:HD-AB-STi2 |
ハンドル長 | 全3種(95mm、100mm、105mm) |
カラー | 全3色(ブラック、ガンメタ、シャンパンゴールド) |
材質 | ハンドルプレートが超々ジュラルミン、ノブ軸がチタン64 |
重量 | 12.9g、13.2g、13.6g |
オフセットハンドルSTi2は、一般的にロングハンドルと位置付けられる95mm、100mm、105mmの3種がラインナップされており、パワーゲームに対応するためにノブ軸は強度の高いチタン64で組まれています。

オフセットハンドルSTi2.5
品番 | シマノ用:HD-SH-STi2.5、アブ・ダイワ用:HD-AB-STi2.5 |
ハンドル長 | 全2種(85mm、90mm) |
カラー | 全3種(ブラック、ガンメタ、シャンパンゴールド) |
材質 | ハンドルプレート・ノブ軸ともに超々ジュラルミン |
重量 | 10.9g、11.2g |
オフセットハンドルSTi2.5は、1番スタンダードなハンドル長である85mm及び90mmがラインナップされており、STi2との違いはノブ軸素材がチタンではなくジュラルミンである点です。

オフセットハンドルLT
品番 | シマノ用:HD-SH-LT、アブ・ダイワ用:HD-AB-LT |
ハンドル長 | 全4種(75mm、80mm、85mm、90mm) |
カラー | 全3種(ブラック、ガンメタ、シャンパンゴールド) |
材質 | ハンドルプレートが超々ジュラルミン、ノブ軸がチタン64 |
重量 | 8.3g、8.5g、8.8g、9.2g |
オフセットハンドルLTはSTiよりもライトなモデルとして位置づけられており、バス釣りでいえばベイトフィネス系全般、ソルトでいえばいわゆるライトゲーム、その他エリアトラウトや渓流で使用するベイトフィネスにマッチするモデルです。

アベイルオフセットハンドルの魅力
アベイルハンドルの良さを言えば、まずはやっぱり「飽きのこない・シンプルスタンダードなデザイン」でしょう。
国内メーカーのみならず、最近はチャイナメーカーからも様々なカスタムハンドルが販売されていますが、洗練されたデザインのアベイルハンドルは、本当に合わせるリールを選ばないし、ハンドルノブもどんなものとも合ってしまう感があります。
まさにこれはカスタムハンドル界の王道!永遠のスタンダード!!THIS IS JAPAN QUALITY!!!謎
自分はこれまで他社さんの色んなカスタムハンドルを使用してきましたが、結局はアベイルハンドルに落ち着いてしまいます…
次いで、各サイズ・カラーともにどれも安定供給されているもの自分的には非常にポイントが高いです。
世の中にはレアで入手困難なカスタムハンドルも様々存在しますが、欲しいハンドル長や欲しいカラーが、欲しいときに手に入らないのは中々辛いわけです…
その点で言えば、アベイルさんなら基本的に欠品しているものってかなり少ないですからね…ルアーに関してもよく思うことですが、欲しいときに欲しいものが買える、これは本当にありがたいことです。
あとは、なかなか文面じゃ伝えにくいことですが、やっぱりアベイルさんの加工精度ってすっごいと思います。
ハンドルだってスプールだって、製品の不具合なんて自分は聞いたことありません。
見る人によっては「カスタムパーツなのになんか地味…」と感じる人もいるかもしれませんが、確かな技術で飽きのこないシンプルかつ美しい製品を作る、これって自分から見ると物凄くカッコイイなぁと♪
とりあえず1本なら「95mmのブラック」
巻き感を大きく左右するハンドル長は、用途や好みによって70mm台~100mmオーバーまで、使い人によってかなりまちまちになっているかと思います。
しかしあえて1つだけ、自分のオススメを上げるならば、長さは95mmです。
理由として、95mmはロングハンドル化の効果もちゃんと感じつつ、長すぎてリールとのバランスを崩してしまうこともなく、オールマイティに使用できるためです。
※バス釣り用途のベイトリールは純正ハンドルが80~85mmが一般的です。(シマノの表記はハンドルシャフトの中心からノブシャフトの中心までの長さとなっているので、84mmハンドルを「ハンドル長さ42mm」と表記しています)
また、カラーについてですが、リール本体は買い替えで手放してもカスタムパーツは手放さず、また次のリールに組み込むことをよくするので、自分的にはどのボディカラーにも組み合わせることができるブラックをオススメします。
ブラックであればシルバー・ガンメタ系のリールでも、カルコンのようなゴールド系、その他どんなカラーボディでも合わせやすいですからね…👍
オフセットハンドルLTは軽くて美しい
比較的最近(3年?4年ほど前?)に発売されたオフセットハンドルLTの方についても少し書いておきます。
こちらはアベイルで最軽量のハンドルということで、ハンドルプレートは薄く、ブランキングも大きく、言ってしまえば華奢な印象です。
しかし自分が数年使用している経験では、バス釣りやトラウトくらいでは全くもって十分な強度だし、軽量ハンドルがマッチするベイトフィネス機にはやっぱりLTが最適解だなと感じます。
一点注意なのは、ハンドルノブを固定するビスを変にギツギツに締め込むと、ハンドルノブシャフトの端が変形するリスクがありますので、そこだけ注意しましょう。
※👆ノブのビスが緩むリスクを軽減したい人は、力で締めこむのではなく、素直に緩み防止剤を使いましょう。
使っている人はスタンダードモデルであるSTiと比較したらそこまで多くないかもしれませんが、こっちもいいぞぅ!!
今回は01カルカッタコンクエスト50/51シリーズ最終章。 前回記事の段階で完成したリペイント済みのボディに、大好きなカスタムパーツをふんだんに取り入れて組み上げていきます。 01カルカッタコンクエスト 50をカスタムせよ という[…]
中古品で買う場合はちょっと注意
長年リールカスタムパーツを販売されているアベイルさん故、アベイル製品って中古市場でも結構見かけるかと思います。
しかしアベイルオフセットハンドルってマイナーチェンジを過去にしているはずなので、購入時はちょっと注意が必要です。
具体的には、オフセットされている角度なんかが昔と今とで若干異なっているため、現行品の対応機種でもスタードラグと干渉してしまう…という可能性があります。
※昔は純正ハンドルは皆ストレートハンドルだったので、オフセットハンドルにカスタムする=スタードラグもセットで対応品に交換する、というのが一般的だったんですよね。
取付するリールにもよりけりなのでもちろん一概には言えませんが、中古で買う場合には現行品か否かを確認する方が良いかと思います!
アベイルハンドルまとめ
以上、アベイル オフセットハンドルへの愛を語る記事でした。
巻きの動作や感触を大きく左右するハンドルカスタムは、効果もわかりやすく、取付交換も簡単であるため、カスタムに手を染めていない方にもおすすめです。
ちなみにハンドルロックナットを外すためのトランスレンチは、専用品を一本持っておくと絶対良いですよ(‘ω’)ノ
あとはハンドル単品で買った場合にはノブを取り外し・取り付けすることが必要になるので、それやる自信ない…という人にはノブ付きがいいですね(‘ω’)ノ
最後はなんか宣伝みたいになってしまいましたが、アベイルさんと私とのつながりは一切ございません。涙
アベイルの翠川社長に届いてほしい、この愛…!!
こだわりの小さなリールパーツ、チタン製ハンドルロックナットをご紹介します(/・ω・)/ ハンドルロックナットなんて何でも同じ? こんにちは、最近はすっかりリールいじりに時間をとれていないみかん🍊です。 まぁ気が付け[…]