IMAGE

カヤックバスフィッシング・タックルインプレッション・カスタムリール・ハンドメイドルアー等

  • 2023年11月30日

モンベルで冬支度2023-2024Winter(オススメアイテム5選

誰だよ「今年は暖冬」とか言ってたやつ…と言いたくなるような、急激な冷え込みを感じる今日この頃…皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は当ブログではもはやお馴染みのモンベルネタ…もう何記事目かわかりませんが、冬向けのお気に入りアイテムも入手したので書き綴っておくことにしました。 モンベルで冬支度2024 というわけで、頭部から足先までモンベルおじさんが冬向けモンベルアイテムの紹介します。 …いや、すみ […]

  • 2023年11月2日

【備忘録】2023年夏〜秋、カヤックバス釣り釣果まとめ

最近自身のブログを見て、驚いたことがあったんですよね。 なんとこのナナブンノニブログとかいうやつ、バス釣りメインの釣りブログにも関わらず、なんともう6ヶ月ほど、ブラックバスが登場してないんです。白目 そんなわけで、一応備忘録として残しておく意味も含めて、2023年5〜10月あたりの釣果をまとめることにしました。 2023年夏の釣果 今年に関しては、昨年に引き続き、5月はフロッグの釣りを楽しむことが […]

  • 2023年10月26日

初めてのフライフィッシングチャレンジ@栃木県発光路の森

突然ですが先日ワタクシ、フライフィッシングに初挑戦してきました。 場所は栃木県鹿沼市にある管理釣り場「発光路の森(読み方:ほっこうじのもり)」。 初めてのフライフィッシングに加えて、初訪問だった発光路の森について、忘れないうちに振り返りたいと思います。 例の上司と発光路の森へ というわけで突然のフライフィッシング。 実は以前から職場の上司の方が「お前をフライに連れてってやる!」と仰っておりまして… […]

  • 2023年9月25日

【奥多摩】大丹波川国際虹ます釣り場でファミリーフィッシング。初心者子連れに超オススメ。

夏休みに家族で遊びに行った釣り堀レポート、第二弾です。 前回記事では栃木県日光市「三依渓流つり場」を紹介しましたが、今回は首都圏からなら更にアクセスしやすい奥多摩の初心者向けマス釣り場になります。(前回記事はコチラ👇) 夏休み終盤、再びマス釣りチャレンジ というわけで、今回も釣り堀レポート。 釣りBBQ体験をお子さんにさせたいお父さん・お母さんや、釣り初心者さん向けの内容になります […]

  • 2023年9月11日

【日光市】三依渓流つり場でファミリーフィッシング。初心者や子どもでも楽しめる?

夏休みに家族旅行の一環で立ち寄った三依(みより)にある渓流釣り場で遊んできたのでレポートします。 正直、自分が訪れたときはかなり渋い状況だったのですが、色々と家族連れには嬉しい点も多い釣り場だったので、できることならまた遊びに行きたい(リベンジしたい)と思える場所でした。 三依渓流釣り場とは? 埼玉住みの自分からすると、東北道で渋滞知らずで行ける栃木の日光や那須は家族旅行の定番です。 今回は日光市 […]

  • 2023年9月5日

【分解・整備】アンバサダー2500Cを分解してオーバーホールしたので備忘録。

アンバサダー2500C IARの分解整備をまとめた記事です。 セルフオーバーホールをしたい人向けに備忘録を残しておきます。 アンバサダーを実践投入したい そんなわけでアンバサダー2500Cのオーバーホール記録です。 ご縁があって、とある方から購入させていただいたアンバサダー2500C IARですが、相当な期間(10年?20年?)手付けず状態だったとのことで、実践投入する前にまずはセルフオーバーホー […]

  • 2023年9月1日

【実際使える?】アンバサダー2500Cを使った率直な感想。例えばカルカッタコンクエストと比較して。

実は今年の初め頃には入手していたアンバサダー2500C IARなのですが、どうもオールドリールを使う心の余裕がなく、、、気がつけば半年ほど放置していました。汗 しかし、重い腰を上げてようやく分解・メンテナンスしてしっかり使える状態となったので、先日初めてカヤック釣行で使用してきたのです。 比較的若い世代でも「アンバサダーって実際のとこ使える(扱える)ような代物なんだろうか?それともあくまでスタイル […]

  • 2023年7月6日

サマーグローブ、使う派?使わない派?私は絶対使うのを薦めたい派。

女性はいつでも気を遣っているかと思いますが、最近は釣りの最中に日焼け対策をしっかり行う男性も増えているかと思います。 ネックゲーター(フェイスカバー)なんて最たるもので、ここ10年?5年?ですっかり釣り人に定着した印象です。 そんな日焼け対策の一つ、「サマーグローブ」について、先日釣りしてて思うことがあったので記事にしました。 近年の日差し、強すぎじゃね? 最近あんまりブラックバスさんに会えていな […]

  • 2023年6月22日

【インプレ】23カルカッタコンクエストBFSはバス釣り用途で必要なのか?カスタム含めて感じたこと色々。

2023年発売の新モデル、23カルカッタコンクエストBFSを購入して数回釣行を重ねました。 購入者の多くは渓流ベイトフィネス用途なんじゃないかと想像しますが、自分はバス釣り用途として購入。 バスアングラー目線的に、そしてカルコン好き的に、23カルカッタコンクエストBFSのインプレ的なものをまとめておきます。 ※バス釣り用途で買おうって人はかなり少数派だと思うんで、大して需要ないかと思いますが…汗 […]

  • 2023年6月1日

【懐かし名機】グリッピングレフト TD-Z103HLを分解してオーバーホールしたので備忘録。

先日記事にあげた【TD-Z 103ML】に引き続き、同じ方からTD-Z 103HLもオーバーホールの依頼を受けました。 一般的なベイトリールとは形状が異なる、個人的に興味があったモデルでしたので、喜んで作業させていただきました。 TD-Z 103HL「グリッピングレフト」とは? さて、タイトルのとおり今回はTD-Z 103HLのオーバーホール。 以前記事にあげたTD-Z 103MLとは何が異なるの […]

CATEGORY カテゴリ最新記事